お会いした方の中に腰部脊柱管狭窄の方がおられたので、調べてみました。

<<腰部脊柱管狭窄>>
日本に350万人の患者。高齢者に多く、60代で20人に1人、70代で10人に1人の方がかかっている。

<<症状>>
*間欠性跛行(かんけつせいはこう)
 歩行中しばらくすると足のびれ・痛みで歩けなくなる。
 前かがみで休むと楽になる。すると又歩けるようになる。この繰り返しが起きる
 脊柱管(腰椎のなかの空間)が骨などの変形によって、狭くなって骨や靭帯によって
 馬尾(神経の束)やそこから伸びている神経根が圧迫される。
 その結果、神経につながっている先の足などに痺れや痛みが生じます。

*間欠跛行の原因
 糖尿病・閉塞性動脈硬化症も。 脊柱管狭窄との判別は前かがみになって楽になるかどうかで判別する

*脊柱管狭窄のタイプ
 神経根型-痛み 神経根が圧迫される
 馬尾型-痺れ 馬尾が圧迫される。自然には治らない。保存療法が必要。
 混合型-痛み+痺れ 神経根と馬尾両方が圧迫される。

馬尾型の症状
 痺れはあるが痛みはない  痺れや痛みは足の両側にある
 両足の裏側に痺れがある  お尻の周りに痺れが出る
 お尻の周りにほてりが出る 歩くと尿が出そうになる
 

<<治療法>>

保存療法
 薬
  プロスタグランジンE1
    神経のそばを通っている血管を拡張して血液の循環をよくして痛みを和らげる。50%の人に効く。
  非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)
  神経障害性疼痛治療薬(プレガバリン)
  抗不安薬・抗うつ薬
    本来痛みを抑制するシステムを脳が持っているのですが、歩けないことで不安やうつになると
    その働きが悪くなってくる。その為の不安やうつを解消する為の薬。
    抗うつ薬は痛み止めとして使用する事も多い。
    脊柱管狭窄の人に重度のうつが多いことがわかっている。
  神経ブロック
    該当神経を麻酔で麻痺させる。神経根型に効きますが、馬尾型には効きにくい。
 運動
   じっとしていると症状が進みます。歩くと痛みが生じるので自転車を使用すると、
   前かがみになって足を動かしますので理にかなった運動ができる。
   実際に自転車こぎだけで良くなった人も沢山いる。

こう言った保存療法は50~70%の人が良くなっている。

手術
  除圧術 神経を圧迫している部分の骨を取り除く。
  ぐらつきを抑える骨を固定する手術もある。
注意点
  症状が出たら放っておかないでなるべく早く診断をして治療を始める。
  家の中で閉じこもっているとそれが症状の悪循環を呼びますので、
  積極的に治療を始める事をお勧めします。

タグ:

DetailPage
最終更新:2015年02月07日 19:38