こちらはプレイアブルキャスト「ジュゼ」の紹介ページ。
ヴィラン版については
ジュゼ(ヴィラン)へ。
■基本データ
「糸の切れた操り人形」ジュゼ |
モチーフ作品 |
"ピノッキオの冒険"より、ピノッキオ |
ロール |
アタッカー |
開放条件 |
リーフショップで交換(0枚) ※1 |
Art. |
前嶋重機 |
CV. |
水瀬いのり |
基本ステータス |
最大HP |
Lv1: 46 |
~ |
Lv8: 61 ※2 |
__________________________________________________ |
最大MP |
Lv1: 48 |
~ |
Lv8: 60 |
__________________________________________________ |
ストレート攻撃力 |
A (3.0) ※3 |
__________________________________________________ |
ドロー攻撃力 |
B (2.0) |
__________________________________________________ |
スピード |
A (2.5) |
__________________________________________________ |
射程 |
中 |
|
+ | 修正履歴 |
※1 ジュゼ獲得イベント(2018/2/13~3/4)でメダルを4枚獲得で先行入手可能だった。
※2 Ver.3.10-Cより、Lv8HP:58→61。
※3 Ver.3.10-Cより、2.7→3.0
|
■スキルデータ
ワンダースキル |
カード名 |
レアリティ |
カテゴリ |
レベル |
消費MP |
詳細 |
666デッドエンド |
WR |
超絶強化 |
5 |
なし |
フリックをすると即時発動する。 自身のチームゲージに与えるダメージが上がり、ハートゲージが大幅に増える。 さらに、効果中は敵キャストを撃破するたびにチームゲージに与えるダメージが追加で上がる。 ※戦闘中一度のみ使用可能 |
スキル |
カード名 |
レアリティ |
カテゴリ |
レベル |
消費MP |
詳細 |
ハートビートアクセル |
R |
強化 |
3 |
30 |
フリックをすると即時発動する。 自身のスピードが上がる。 さらに、効果中は敵にダメージを与えるとダメージ量に応じて自身のハートゲージが増加する。 |
ドール・ザ・リッパー |
R |
強化 |
4 |
45 |
フリックすると即時発動する。 自身のストレートショットがなぎ払い攻撃へと変化し、敵を貫通するようになる。 [ハートレス・ドール ] スキル発動時に所持しているハートを1個消費する。 ハートを消費した場合は、スキル使用時に消費するMPが減少し、自身のストレートショットが強力ななぎ払い攻撃へと変化し、敵を貫通するようになる。 さらに、回避の硬直が減少する。 |
デビルズキッス |
R |
妨害 |
2 |
25 |
自身から引いた線の先を中心とした範囲に発動する。 範囲内の敵キャストに小ダメージと支配を与える。 支配状態の敵が味方を撃破すると自身のハートゲージが増加する。 さらに、支配状態の敵が撃破されるとハートゲージが増加する。 |
スパイダー×スライサー |
SR |
攻撃 |
3 |
20 |
自身から引いた線の方向に貫通攻撃を放つ。 ヒットした敵に小ダメージを与える。 さらに、障害物にヒットすると、その地点へと高速で移動する。 [ハートレス・ドール] スキル発動時に所持しているハートを1個消費する。 ハートを消費した場合は、スキル使用時に消費するMPが減少し、非貫通攻撃となり、障害物にヒットしても移動はしない。 ヒットした敵兵士に小ダメージを与え、この攻撃が敵キャストや巨人にヒットした場合、乱舞攻撃を行い大ダメージを与える。 |
バッドベリージャム※ |
SR |
妨害 |
3 |
25 ※1 |
フリックすると即時発動する。 自身中心の範囲内の敵キャストに小ダメージとスロウを与える。 [ハートレス・ドール] スキル発動時に所持しているハートを1個消費する。 ハートを消費した場合は、スキル使用時に消費するMPが減少し、スロウの効果がなくなり、自身中心の範囲内の敵キャストに小ダメージと呪いを与え続ける。 この効果範囲は自身がダウンしているか行動不能状態の場合は発生しない。 呪い状態の敵キャストがダメージを受けるたびにダメージ量に応じて自身のHPが回復する。 |
※ 初期スキルセットに含まれない第5のスキル
※1 Ver3.21-Gより、30→25
■キャスト概略
Ver.3新規2人目は"ピノッキオ"からの登場。
初のヴィラン化したプレイアブルキャストで、設定上も悪役(厳密にいえば蘇った昔の悪役)。
回避はスライディング。ヴィランは回避行動を取らないので、プレイアブル化して初めて明らかになった。
何かを撃破するとその心を吸収する"ハートゲージ"を持つアタッカー。
ゲージがMAXになるとハートを3つ分獲得し、3つ消費するとまたゼロに戻る。
ちなみに初めての「独自ゲージを持つアタッカー」でもある。
アビリティゲージを貯めてパワーアップした状態で攻めるというのは他のアビリティ持ちキャストと同じだが
ジュゼの場合ハートを使い切った(ゲージが空になった)タイミングでキャストキルを取るとゲージが大幅に回復し攻めを継続できるのが1つの強み。
上手く回せられれば試合後半はずっと強化状態で大暴れすることも。
逆にキルが取れないとゲージ回収効率はそこまで上がらないため一気に苦しくなる。ワンダースキル(ハートゲージ即MAX)の切り所はよく考えたい。
一応ジュゼはスキル構成でSS型・スキル型の2種類のビルドが組めるが
Ver3.2時点ではドール・ザ・リッパーを主軸に据え、ストレート攻撃力や回避距離をアシストで伸ばしているプレイヤーが多い。
強化版ドール・ザ・リッパーによる至近距離での制圧力。
アクセル(速度バフ)・通常スライサー(特殊移動)・強化リッパー(回避硬直減)による総合的な機動力の高さ。
アビリティによりスキルの効果が変化する。「スキルは三種まで」という制限に捉われない多彩な動きができる。
ハートゲージは使いきりではなく個数消費型であるため、スキルの消費MP軽減と合わせて使い方の幅が広い。
ワンダースキルやアビリティの関係上「キルを取ること」の重要度が高い。
リッパーやMSで多少改善されるが、兵士処理・巨人処理は苦手。基本的に端適性は低い。
長所であるアビリティについても「スキルの変化」自体と「変化前のスキルが使えなくなる」ことに合わせた戦術を覚える必要がある。
・アビリティ「ハートレス・ドール」
独自のゲージ「ハートゲージ」を持つ。
自身が敵を撃破することで心を集め、ハートゲージが上昇する。
ハートゲージが最大になるとハートを3個獲得する。
獲得したハート(残りのハート)はジュゼの周囲を回転する。
「敵」とは、キャストはもちろんのこと兵士と巨人も該当する。
大まかな増加量は以下の通り(要検証)。
- 兵士を67体ほど倒すとゲージMAX。
- アクセル使用時かつSS最大強化(100%)だと38体ほどでMAX。
- キャストを撃破する(ジュゼ自身の攻撃でとどめを刺す)と7割ほど増加。
ハートを所持している状態で一部のスキル使用時に、ハートを1個使用してスキルの性能が変化する。
ハートをすべて消費するとハートゲージはリセットされる。
また、以下の方法でもゲージが上昇する。
- 666デッドエンド(WS):即時上昇(使用時にハートが残っていると不発)
- ハートビートアクセル(3):敵(キャスト・兵士など)へのダメージ
- デビルズキッス(2):支配状態(対象による味方(キャスト・兵士など)への被撃破、対象の撃破)
効果が変化するスキルは以下の3つ(いずれもMP消費軽減)。
- ドール・ザ・リッパー(4):SS強化→SS超強化+回避硬直短縮
- スパイダー×スライサー(3):貫通攻撃+障害物に当たると移動→非貫通乱舞攻撃
- バッドベリージャム(3):小ダメージ&スロウの範囲攻撃→小ダメージ&呪い(与ダメージでHP吸収)フィールド発生
Ver3.10-Dより敵キャスト撃破時のゲージ増加量に上方修正(40%→70%)
+ | キャラクター概略 |
原作『ピノッキオの冒険』は1883年にカルロ・コッローディが手掛けたイタリアの物語である。
児童文学ながら、やっぱり昔の作家は考えちゃうのか法制度の風刺を含んだ内容。
彼の思想的には自国語の基盤を築く目的があり、当物語が掲載されたのは子ども新聞から始まり、カルロが亡くなった後に広く承認されたことで、現在のイタリア語の普及に貢献している。
本作も様々なメディアで創作され、特に先進国になじみ深い「ディズニーのピノキオ」(1940年)、はそちらをかなりマイルド化(とは言うが悪者が結局えぐい)した映画。
このピノッキオ、最初に妖精に意思を吹き込んでもらうのが前述の映画によるイメージが強いが、
実際は丸太の時点で意思を持っており、それを大工の親方が発見したところから始まる。
木の素材と思われる松はピノ(PINO)、イタリアでの愛称がジュゼッペと、地方によって呼び方が変わったり、行動を形容詞として用いたりすることもあった。
原作のピノッキオはゼペット爺さんに動く体を授かった分際でありながら、その性格は傍若無人。
たとえばディズニー版では先導役として活躍するあの紳士コオロギは、
「ほんとうのピノキオ」ではピノッキオがすぐ潰して殺す。口うるさいから。(コオロギ自体はその後も幽霊になって忠告する)
もっとも、WLWではその対象が「創聖主」というのだからたまったものではない。
そんな傍若無人もさることながら、彼に待ち受けた運命はやっぱり苦難の道。
登場人物にたびたび騙されたり貶められそうになりながら、最後はサメに食われそうになるところをマグロに助けてもらう。
命からがら生き延びたピノッキオは、これを機に改心し、努力の末に妖精により人間となる。
決して救いがない物語ではなく、むしろ善と悪が交差する改心冒険譚といったもの。
ディズニー版は、改心というよりは成長といった趣あるが、あれはオリバナ。
ただし、子ども新聞掲載の時期は詐欺師に騙されてナイフで刺された上に首つりにされてしまうと言う最期になっており、ある意味教育的ではあるが後味の悪い展開であったため、
妖精が手助けして最悪の結末だけは回避する展開になった。
ワンダーでは記念すべき?初ヴィランキャストとして生を受けた。
原作ではピノッキオと同じぐらいブラックで酷い事をやったキャストはけっこういるのだが、
ワンダーで悪として選ばれたのはピノッキオであった。
そのせいか「仲間」に対して懐疑的であり、WSカスタム2では…。
また人間に対しても懐疑的であり、「不完全なもの」として見下している。
が、チャットを見ている限りキャスト達には興味を持っており、楽しければ仲間のおかげかな?と思案するくらいには打ち解けている。
なぜか女の子モデルの人形である。ボクっ娘である。まぁ、そこは特に問題ない(問題ない)
ジュゼの帽子にある鼻高の鍔や獣耳(ロバ)は、自身の鼻が伸びたりロバになりかけてしまう展開の名残から。
同じピノッキオの冒険の関連ソウルとしては、 ラ・ファータ(青い髪の妖精)が存在する。
チャットはその出生からか、真剣さが全く足りないおちゃらけたもの。良く言えば気さくだが。
敵に対して放たれる攻撃スキルは悪辣さを持っており、挨拶や感謝も同じ言葉を繰り返すなど適当ではあるが、
仲間に対して悪意のある言葉は意外にも皆無。
基本相手の否定となるためきつい「やめておこう」チャットも、聞いていない振りをするというものである。 それはそれできついが
謝る時はしっかりと謝るし、MVPに選べれた場合「キミ達のおかげかなー?」と興味を持ったりもしている。
恐らくだが ミクサと同じく人との付き合い方がわからない為、距離を縮めすぎているのかと思われる。
|
+ | セリフ集 |
戦闘セリフ |
戦闘開始時 |
使用キャスト |
つまんない奴らは、みーんなぶっ壊しちゃおうね?キャハッ! |
キャッハハハハ!今からぜーんぶメッチャクチャ! |
ボクのボクだけの物語、はじまりはじまり~! |
味方キャスト |
イッツショータイム! |
一緒にあーそぼ? |
ゲーム開始~! |
ストレートショット |
ずばーん! |
キャハッ! |
死ねば? |
ドローショット |
いってらっしゃい! |
ガブガブ! |
痺れてよ |
回避 |
キャハハ! |
こっちだよー! |
びゅーん! |
さっ! |
当ててみなよ? |
触るな… |
緊急回避 |
あっぶなー! |
タンマタンマ! |
ダメージ |
痛い! |
なに? |
ダウン |
うわぁ!壊れちゃう! |
うぅ…壊してやる… |
ぐはーっ! |
レベルアップ |
キャハハハハ!楽しくなってきたー! |
ロールエフェクト発動 |
みーんなボクのおもちゃにしちゃう! |
撃破 |
キャハハハハ!ボクの勝ちー! |
バイバーイ!次は頑張ってね? |
拠点攻撃 |
バッキバキ! |
もーらいっ! |
無駄無駄ぁっ! |
拠点破壊 |
拠点、グッシャーン!気持ちいい~! |
撤退 |
なにこれ…つまんない… |
帰城 |
じゃーね!一旦きゅうけーい |
復活 |
許さないよ…アハッ!殺戮さいかーい! |
戦闘勝利時 |
君たちの壊れる音、最っ高ー!また聞かせてねーっ! |
戦闘敗北時(ヴィラン)※1 |
次のショーは絶対に… |
スキル |
666デッドエンド |
使用者 |
キャハハハハ!醜い哀れな人形共…終わりの終わりの、始まり始まり~! |
使用者 (カスタム1) |
斬って縛って千切って壊して…!楽しもーよ!キャハハハハッ! |
使用者 (カスタム2) |
友達呼んで、助けて貰えば?全部まとめて…ぶっ壊してあげるから |
味方使用時 |
さあさあ、バラバラの時間だよー! |
デビルズキッス |
通常 |
死ぬまで踊ってよ?キャハハ! |
カスタム1 |
ボクの下僕になーれ♪ |
カスタム2 |
キミはボクの、お人形だよ |
ハートビートアクセル |
通常 |
もっと激しく、惨殺、虐殺ゥ! |
カスタム1 |
みんなみーんなブッチぎってあげる! |
カスタム2 |
その鼻、へし折ってあげる… |
ドール・ザ・リッパー |
通常 |
いらない人形、みーんなバラバラ! |
カスタム1 |
血しぶきショーの始まりだぁ! |
カスタム2 |
飽きちゃった。 もういらない |
スパイダー×スライサー |
通常 |
くるくる巻き巻き、蜘蛛の糸! |
カスタム1 |
鬼ごっこだよ!逃げないとー! |
カスタム2 |
逃げるなんて、出来るわけ無いじゃん… |
バッドベリージャム |
通常 |
心臓、つーかまーえた! |
カスタム1 |
甘くてオイシイ、みんなの悲鳴♪ |
カスタム2 |
絡まっちゃいなよ、絶望にさ |
チャット |
意思 |
左へ移動 |
左にしゅっぱーつ! |
中央へ移動 |
真ん中にしゅっぱーつ! |
右へ移動 |
右にしゅっぱーつ! |
一人で大丈夫 |
一人でまーったく問題ナーシ! |
交替します |
キャハッ!ボクが換わってあげる! |
援護します |
キャハッ!ボクが手伝ってあげる! |
WS使用 |
ワンダースキル、使っちゃうよ! |
巨人を攻撃 |
巨人、壊していい?壊していいよね? |
巨人を援護 |
巨人と一緒に遊びに行くね! |
ここで粘る |
ガマンしとくから、あとで暴れさせてねー! |
攻めよう |
チャーンス!攻めてこ攻めてこー! |
守ろう |
ここは守って守ってー! |
依頼 |
左へ移動 |
左に行ってよ! |
中央へ移動 |
真ん中に行ってよ! |
右へ移動 |
右に行ってよ! |
一人は不安 |
こりゃ、一人じゃキツイかもねー |
交替して |
誰か換わって!一生のお願い! |
援護して |
誰か来てー!早く来てー! |
WS使って |
ワンダースキル、使ってこー |
巨人を攻撃 |
巨人、バラバラに壊しちゃおうよ! |
巨人を援護 |
巨人、守ってあげて! |
WSに注意 |
敵のワンダースキル!メーデー!メーデー! |
時間に注意 |
時間があんまり無いってさー? |
森に注意 |
森にちゅーい注意! |
カスタム |
優勢だ |
キャハッ!ゆーせー優勢! |
劣勢だ |
うげっ、劣勢だ… |
帰城する |
うん、ちょっと帰ろっかな! |
自己紹介 |
ボクはジュゼ!ただのふつうのお人形だよ! |
やった! |
キャハッ!イイ感じー! |
怖い? |
もしかして、ボクのことが怖い? |
仲間でしょー? |
仲よくしよ!ボクたち仲間でしょー? |
リリィ1 |
ね、ね、それボクにちょーだい! |
どんまい(リリィ2) |
気にしたらダメダメだよ~♪ |
リリィ3 |
殺すつもりはなかったよ、壊れちゃっただけ |
ショータイム日和 |
絶好のショータイム日和…… |
躍らせてあげる |
…ボクが躍らせてあげよっか? |
ゲーム開始 |
誰が一番敵を倒せるかゲーム…… |
人間って変 |
人間って、変なのばっかりなんだね |
ナイス! |
やるじゃんやるじゃーん! |
ピンチ! |
アシスタント、緊急募集ー! |
調子オッケー |
…どんどん殺っちゃおー♪ |
なんかヤダ |
この気持ち…なんかヤダ… |
サイッコー♪ |
はくしゅはくしゅ♪サイッコー♪ |
ウソでしょ? |
キャハハハッ!…ウソでしょ? |
ワンダーランド |
|
謹賀新年 |
ハッピーニューイヤー!…… |
バレンタイン |
チョコなんて欲しいの?…… |
ハロウィン |
トリックオアトリックでーす♪…… |
クリスマス |
ボク、サンタさんやるからさー、誰かトナカイさんやってよー? |
よろしく |
ハロハロー!よろしくぅ〜♪ |
ありがとう |
さんきゅーさんきゅー♪ |
ごめん |
うぅ…悪かったって… |
わかった |
イーエッサー! |
まかせて |
ボクにおっまかせー! |
あいさつ |
よろしくよろしく!よっろしくぅーっ! |
感謝 |
ありがとう、ございますって感じ? |
すまない |
うっ…ご、ごめん…… |
指示が欲しい |
指示が欲しい気分! |
了解 |
ういうい!りょーかい! |
やめておこう |
ん?なんか言った? |
気にしないで |
気にせずいこ?キャハハハッ! |
(CR10到達) |
ボクはジュゼ!とっても自由で、楽しいことがだーっい好きなお人形! |
(CR25到達) |
|
同意する |
オッケーオッケー! |
2周年 |
|
3周年 |
3周年!人間ってスゴい!ずーっと戦争してるんでしょー? |
1月 |
フクワライってやつで遊びたい…… |
2月 |
バレンタイン?よく知らないけど…チェーンソーなら持ってきたよ! |
3月 |
チョコ?食べれないし、いーらない |
4月 |
花なんか見て楽しい?…… |
5月 |
…もー遊び足りないってばー! |
6月 |
梅雨ついでにぃ~あか~い雨も降らせてみない? |
7月 |
ボクの願いを叶えるなら…… |
8月 |
暑中…?よくわかんないけど…… |
9月 |
月のウサギを狩ってみたいなー! |
10月 |
運動会で、誰が一番か…… |
11月 |
子供はみんなお人形さんになーれ! |
12月 |
幸せの裏には不幸…… |
鬨の声 |
…そろそろ本気で殺っちゃおーよ♪ |
ミニマップ |
攻撃 |
|
移動 |
ここに行ってきまーす! |
注意 |
危ないとこ見ーっけ! |
防御 |
|
了解 |
イーエッサー! |
選択肢 |
YES |
それいいねっ!いっただきー! |
NO |
|
スタンプチャット |
はーい! |
その他 |
キャラ獲得時 |
楽しいこと、うれしいこと、気持ちいいこと、ぜーんぶボクに教えてよ!キャハハハハ! |
キャラ選択時 |
キャハッ!今日も楽しいこと、教えて教えて! |
さーて!間抜けの国に、しゅっぱーつ! |
はやくはやくー、壊して壊してぶっこわそー! |
キャラ決定時 |
楽しい楽しい、人形劇のスタートでぇーす! |
キャラ決定時 (舞闘会) |
|
|
|
ナイス |
キャハハハハ、簡単、簡単!次はもっともーっと壊しちゃおーっ! |
いつもより楽しかったーっ!君たちのおかげかなぁ。キュフフッ |
キャストランク |
CR上昇 |
誰もボクを止められない!キャハハハハ! |
CR5、10 |
ボクを制御してるつもりー?じゃ、次はついてこれるんだよねー? |
CR15、20 |
ボクを制御してるって?ぎゃくだよ、ぎゃーく! |
CR25 |
|
EX00 |
|
EX上昇 |
|
※1 ヴィラン討伐「ジュゼ襲来」討伐成功時。
|
◆変幻の栞
黄色の服と黒グローブ、ニーソックスはそのツートンボーダー。髪はピンク調。
危険カラーもしくは蜂。
白服、白帽子と白ずくしのカラー。
髪は黒でネクタイの赤がポイント。傍から見たらセーラー服。
■ショット性能
ストレートショット
根元判定ありの中射程ショット(2段ヒット)。ダウン属性。
威力、発生、射程など、根元判定以外は
深雪乃のそれに近い。
近接キャストに対して強いのも同じ。
"ドール・ザ・リッパー"によって性質が変化する。詳細は後述。
Ver.3.10-Cでダメージ上昇。
ドローショット
小型の光弾を纏った中型の光弾を飛ばす。こちらもダウン属性。
低威力・低弾速だが、射程がSSより分かりやすく長い。
基本的には低弾速だが、急カーブなどがかかると高速化する。
ミクサと
深雪乃を足して割った感じのショット。
調整すればそこそこ場に残るので、相手の回避方向を制限することもできる。
兵士処理に使えるスキルがリッパーしかないので、端ではこのドローもある程度撃っていくことになる。
敵兵士をこかして味方兵士を守る、キャストを狙って遠ざけるなどしてしっかりレーンを維持していきたい。
■スキル解説
666デッドエンド
発動するとハートゲージがMAXになり、キャスト撃破時のダメージが上昇する。
さらにキャストを倒せば倒すほどキャスト撃破時のダメージが上がっていく。
効果時間は2分(120秒)前後と非常に長め。
ハートを使ってキルを取り、増やしたハートでまたキルを取る。
するとどんどん撃破ダメージが上がっていく……という流れのスキル。
発動直後のゲージダメージはほとんど変わらないが、2キル目以降は2倍、3倍、4倍と跳ね上がっていく。
+ | WS効果時間中の撃破ダメージ |
一番上は比較用の通常時撃破ダメージ。
以降上から順にワンダースキル発動後1キル目、2キル目、3キル目 …6キル目 となっている。
4キル目以降は撃破ダメージが4倍で打ち止めとなるが、実戦でこれだけキルを取った時点で勝敗は決しているようなものだろう。
|
「全員のHPが少しずつ減っている」状況などはまさしく絶好の機会。
だがこのWS自体に火力や速度が上がる効果はなく、戦い方が通常時から激変するわけでもない。
時間の長さからも、勝負所での一点突破ではなく基本の立ち回りを補強するタイプのWSである。
また「ハートの付与」ではなく「ハートゲージの上昇」であることに注意。
つまりハートが一個でも残っているとWS発動時の上昇は不発となる。
使用前になるべくハートを消費しておきたい。
なおスキル説明文には「撃破ダメージ」ではなく「チームゲージへのダメージ」とある。
しかし拠点攻撃によるゲージ削りなどは強化されないため、表記揺れだと思われる。
+ | 城殴りに関する検証データ |
上2段がワンダースキル使用後3キルを取り、残った効果時間で敵城を5回殴った場合のチームゲージ。
下2段がワンダースキルを使わずに敵城を5回殴った場合のチームゲージ。
どちらもジュゼのレベルは8。両者にはほとんど差が無いのが見て取れる。
|
+1ごとに効果時間up、+5、+MAXで撃破ダメージup。
ハートビートアクセル
スピードが上がり、与ダメージ量によってハートゲージが上昇するようになる。
効果時間は45秒前後(仮)。
ハートゲージが与ダメージだけでも溜まるようになるため、ゲージ効率が一気によくなる。
兵士や巨人にも効果があるので、ソロレーン戦でもゲージを溜めやすくなる。
また支配と違ってリフレッシュやレジストで消されてしまう心配もない。
効果時間もそれなりに長く、その間の速度上昇も含めてジュゼの立ち回りに安定感を与えるスキル。
ダメージが大きいほどゲージが溜まりやすくなるので、アシストで攻撃力を上げておくと捗る。
キッスと併用すれば状況を問わずにゲージを稼げるが、攻め手が減ってしまうことには注意が必要。
+1ごとに消費MP減少、+5、+MAXで効果時間UP。
ドール・ザ・リッパー
ストレートショットが薙ぎ払い攻撃に変化する。効果時間は約20秒。
射程は短くなるが、いわゆる根元判定が拡大される。ジュゼの真横~斜め後ろまで判定がある。
さらに貫通効果が付与され、複数の兵士をまとめて倒したり巨人を無視してキャストに攻撃を当てられるようになる。
攻撃発生も根元判定(出始め)と同様に素早く、後出しでの相打ち狙いもされにくくなる。起き攻めでも強い。
アビリティ版では薙ぎ払いの効果がより強調され、横方向にかなり大きく広がる。
巻き込める兵士の数が増えるため、フリーでのレーン上げ・横槍中の兵士枯らし・巨人処理も非常に手早い。
吹き飛ばし距離もかなり大きく、森から追い出す・兵士列に押し込むなどして有利な位置を取りやすくなる。
さらにSSの威力も大きくアップし、アシストでそれなりに強化しておけばSMASHヒットが出せるほど。
しかも回避硬直が低減され、回避を連発して移動する、いわゆるステキャンが可能に。
火力と機動力を劇的に跳ね上げてくれる非常に強力なスキルである。
射程延長バフとの相性はかなり良好。
斬撃の部分が前方に移動する形になり、攻撃範囲もそのまま広がる。
メイド・マリアンのハンターブレスを受けると、通常時とほぼ変わらないほどに伸びる。
マスタースキル
おとぎ話の火縄銃なら、数回まで自力でも射程延長が可能な上にSSの威力も上がる。
強力なスキルだが効果時間が短く、発動から接敵までに時間がかかると効果をフルに活かせない。
数回の調整により一撃の威力は大幅に上がったが、効果時間の短さに関しては現状ノータッチである。
相手が倒れている間に後続の兵士を処理するなど、状況に応じて行動したい。
+1ごとに消費MP減少、+5、+MAXで効果時間UP。
+ | 過去の調整 |
Ver.3.10-Bで、ハート使用時の薙ぎ払いSSがキャストに与えるダメージが上昇。
Ver.3.10-CでのSS威力上昇も相まって効果中の圧が増した。
Ver.3.10-Dで強化版のSS威力がさらに上昇した。
|
デビルズキッス
指定した円状範囲にダメージと支配のデバフを付与する。効果時間は45秒前後(仮)。
このキャスト唯一のLv2スキル。
挙動は
うそなき!とほぼ同じ。
支配された敵を撃破するとハートゲージが一気にMAXになる。
また支配された敵が兵士やキャストを撃破することでもゲージが上昇する。
この「支配した敵」が「兵士を撃破しても」ゲージが溜まるというのが非常に重要。
一部のアタッカーを除き、兵士を倒すという行為は絶対に避けては通れない。
端のファイターや兵士処理担当のサポーターを支配すれば、こちらが攻撃を当てられなくてもある程度のゲージを確保できる。
自分も兵士を積極的に倒す場合は、増加傾向もほぼ倍になる。
さらに複数のキャストにデバフを付与するとかなりの勢いでゲージが溜まっていく。
もちろん支配した敵をそのまま倒せるならそれに越したことはない。
非ダウンなので味方と連携できれば間接的に火力を補うことができる。
撃破が見込める状況では事前にハートを使い切っておくとゲージの回りがよくなり、常に相手を威圧することができる。
欠点として、支配は通常のリフレッシュやレジストで無効化されてしまう。
またジュゼ同士で支配が被ると効果の対象が上書きされてしまうので、一方のゲージが増えないという事故も起こる。
チームにジュゼが複数名いて、自分が中央担当かつアクセルを使用しない場合は支配対象を吟味する必要があるだろう。
※要検証:支配状態での被撃破でのゲージ増加量。
+1ごとに消費MP減少、+5、+MAXで効果時間UP。
スパイダー×スライサー
ジュゼの公式代表スキル。
直線状の貫通攻撃を放ち、ヒットした敵にダメージを与える。
それと同時に、障害物に当たった場合はヒット地点へ高速移動を開始する。
局所的な急接近を可能にするスキルであり、強制的にインファイトに持ち込める。
射程と弾速に優れており、死角からの強襲以外にも、瀕死の相手への追撃としては通常版でも十分に強力。
壁越えはできず、移動先も障害物の周辺に限定されるが、それでもかなり素早い位置取りが可能になる。
消費MPも20と小さめで撃ちやすいのも嬉しいところ。
アビリティが乗ると貫通効果と高速移動が消滅するが、消費MPが激減して強力な遠距離乱舞攻撃に変化する。
乱舞攻撃特有の攻撃移行までの待ち時間があるため、射程限界まで伸ばした糸に触れたキャスト全てに乱舞攻撃を行う。
よって、先読みする形で糸を張って当てることもできるが、少し技術がいる。
乱舞攻撃中は無敵。
一方で、強化版でもダメージは「大」であることには注意が必要。巨人へのダメージも心許ない。
さらに対象がHPを盛っていたり、トランクや回復MSを装備していれば倒しきれない場面も増える。
相手によってはWSで粘られ、そのまま逆転される恐れもある。なるべく削れた相手を狙っていきたい。
なお、他のアビリティ技と違い、命中しなくてもハートを一つ消費してしまう(他は確実に一定時間継続発動)。
MP消費が軽減されるので連発は可能だが、他にハートを稼ぐ手段がない場合は丁寧に当てていきたい。
森や視界の外から撃つのはもちろん、判定が細めなので兵士列の隙間から狙うこともできる。
逆にキッスやアクセルとの併用でゲージをうまく回せた場合、消費MP軽減を活かして延々と連発することも可能。
アビリティの関係上、ハートゲージが残っている場合は移動技として使うことはできない。
リッパーやジャムを入れているならそちらで消費する、当スキルを空撃ちして使い切ってしまうなど、ゲージの回し方は考えておきたい。
+ | 過去の調整 |
Ver.3.10-Bでハート使用時の挙動が変化(?)。キャスト・巨人にヒットしたときの小ダメージ(通常時にヒットした際の挙動)がなくなり(兵士だけ発生)、乱舞攻撃のダメージが上昇。
後者は前者のダメージを差し引いても、それを上回る強化がされている。
前者は、アビリティ版で糸ヒット時(乱舞ではない)のキャストキルが、倒してはいるがキル扱いされないバグが発生していたため、その対策と思われる。
Ver3.21-Gより最大射程が(ハート非消費時・消費時どちらも)増加。
|
+1ごとに消費MP減少、+5、+MAXでダメージup。
バッドベリージャム
自分の周囲にダメージを与えると同時にスロウを付与する。効果時間は30秒。
攻撃範囲が自分中心発生系のスキルの中ではやや広く、壁越しでも容易に当てられる。
スロウ効果もなかなか優秀。接近戦に持ち込みやすくなる他、リンクの起点にもなる。
範囲に対して発生が速くよろけも取れるので、足止めやリンクダメージが目的なら通常版も十分に優秀。
さらに射程内であればそのままSSを当てられるため、実質的な火力もなかなかのもの。
アビリティ版ではフィールド発生スキルになり、小ダメージと呪いを与え続ける。効果時間は24秒ほど(仮)。
呪い状態の敵にダメージを与えるとこちらのHPが回復するので、多少の被弾を帳消しにできる。
味方キャストや兵士の攻撃でも効果があり、回避しながらまとわりつくだけでも回復が狙える。
またフィールド自体がリンクの起点(呪いの吸収量も増加)となるため、相手を範囲に捉え続けるだけでもプレッシャーが強い。
範囲が広く、継続ダメージによってリジェネの実質回復量を減らしたり、帰城を妨害したり、ステルスを剥がしたりもできる。
SSの射程がフィールドより短かったり、もともとジュゼより接近戦が苦手な相手にはかなりの効果が見込める。
攻撃範囲が発生し続ける事を応用し、森の外側から内部を探るなどの使い方もできる。
なお、デビルズキッスと同じく、リフレッシュ・レジストの効果対象。
フィールド式なので通常のリフレッシュは無効だが、
シレネッタなどが持つリフレッシュフィールド(チアソン)やレジストではダメージしか通らなくなる。
またこの手のスキルのお約束として、ダウン中・スタン・スリープなどの行動不能時間はフィールドが消滅する。
+ | 過去の調整 |
Ver.3.10-Bでダメージやデバフが敵キャストのみだったことを追記。
Ver.3.10-Cでハート非消費時の「ハートゲージ量で範囲拡大」効果を削除、ハート消費時のダメージが上昇。
Ver.3.21-Gで消費MP減少(30→25)、ハート消費時のHP回復量(敵HP吸収効果)が上昇。
|
+1ごとに消費MP減少、+5、+MAXで効果時間UP。
■アシストカスタマイズ
・専用アシスト「心無き人形の鉤爪」
Lv2でMPとストレート威力が小アップ。
さらに敵キャスト撃破時に一定時間MP回復速度が上がる。
キャストを倒すために使える(使っても取り戻せる)MPの量が増える。
攻めの手を緩めなくてもよくなるため、WS中の連続キルなども狙いやすくなるだろう。
・専用アシスト「嘘つき人形のゴーグル」
Lv4でストレート威力とスピードが中アップ。
さらに一定時間経過するたびに回避距離が上がり、ロールエフェクトにも同様の効果を追加する。
回避距離の向上は攻めにも守りにも活かせるため強力。
ドール・ザ・リッパーの硬直短縮と合わせればよりインファイトに強くなる。
ロールエフェクトで味方の生存力向上にも貢献する。
基礎構築
方向性の違うスキル群と、それらがさらに変化するアビリティによって立ち回りの幅が広く、適したビルドも変わってくる。
だが基本的には主力攻撃であるストレートと、アタッカーとして重要なスピードを高めるのがいいだろう。
さらにハートゲージを効率よく溜めるため、キッスとアクセルのどちらかは入れておきたい。
そこからどのスキルを使ってどう動くか、あるいはどのレーンで誰と戦うか・誰と組むかによって調整していく。
一例として、リッパーを使うならステキャンをさらに強化する鬼神の指輪やWR専用が好相性。
ジャムなら相手をフィールドに捉え続けるためのスピード、相打ち意識のHP、リンクダメージ上昇系のソウル。
スライサーは移動手段として使うなら
陽気なソレイユのようなMPカット、強化版をダメージ源にするなら装飾統一リィドにするなどが考えられる。
またアビリティが任意発動型なので、一定時間スキル不使用やMP一定値以上で起動するアシストも活用しやすい。
+ | マスタースキル考察 |
インファイターの定番MS。リッパーやジャムとの相性もいい。
主力のSSを強化する。
特にリッパーとの相性がよく、火力アップによりキルも取りやすくなる。
苦手な兵士処理&巨人処理をフォローしてくれる。
特に巨人に関しては、護衛キャストはもちろん兵士が1~2列いるだけでも非常に手間取るので有効。
さらにハートゲージも稼ぎやすくなる。端レーン担当ならぜひセットしたいスキル。
|
+ | 各サポーターとの相性・ビルド考察 |
速度バフによって遊撃が格段にやりやすくなる。
リッパーでの接近戦、ジャムでの制圧、素早く森をとってからのスライサーと幅広く活かせる。
ウインドゲートで回避距離が上昇するのもさりげなく嬉しいポイント。
その一方で兵士処理・巨人処理が苦手という弱点が被ってしまう。
横槍の成功は敵巨人の出現促進と表裏一体であることも不安要素。
ビルドを攻撃面に寄せて徹底的に荒らす、ラージェブランドを持つなどしてフォローしたい。
スキル&リンクダメージUPで火力を補ってくれる。またバフが育てば巨人処理も早め。
スライサーはもちろん、強化版ジャムと 剛拳はつせなどが合わさればかなりの勢いで体力を奪える。
ビルドは手数や速度、さらなるリンクダメージ、そしてデスを防ぐためにHPを補強したい。
ハンターブレスとリッパーの相性が抜群。
長射程かつ高威力の連発可能な貫通攻撃となり、キャスト・兵士・巨人のすべてに対応できる。
また中盤以降は、MPさえあれば兵士処理・巨人処理ともに手早い。
リッパー軸ならSS威力と回避距離を強化し、ステキャンからの薙ぎ払いSSで攻め立てるのが強力。
こちらもラピッドブラストとリッパーの相性が最高クラス。
ただでさえ高い火力が増すのは勿論、韋駄天やブリンクを使っても逃げ切れないほどの速度が出る。
リッパーでの遊撃体制が整うまではヴァイスが遊撃役を担えるのも頼もしい。
だが兵士処理はともかく巨人処理には不安があるので、高威力リッパーを活かして素早く撃破したい。
|
■戦術
ハートゲージの回転率により、どのチームレベルからMAX(始動点)になるか、もしくは試合中使用できるハートの数が変わってくるので、
ゲージ回収用のスキル(アクセルorキッス)、どちらかの採用は必須。
ただし両方を採用してしまうと今度は攻撃用のスキルが1枠だけになってしまうのであまり推奨されない。
むしろ、純粋な強化となるリッパーを除いて攻撃の性質が変わるので、アビリティ無しの状態によるスキル攻撃の方法も考えておこう。
森を取ることで左右どちらかの相手の状況次第で強襲や挟み撃ち、寄ってこないなら森からの兵士潰しが狙えるようになるため、他のアタッカー同様森にも注意を置きたい。
最大の見せ場が、WSを使用した後のキル数にかかっている。2キルで2+1(1.5倍)、3キルで3+3(2倍)、4キルで4+6(2.5倍)と、元キル数のダメージ効果をどんどんはね上げていく。
3キルしただけでも十分の効果であるため、最低でもそこを目指したい。
もちろん、キルした際の盤面への相乗効果も考えておくとよい。
端レーンを担当する場合は兵士処理手段をどうするかよく考えておく事。
DSの威力自体はそこそこあり、ある程度までレーン戦もできる。ただしドローだけだと維持は出来ても押すのは難しい。
ドールザリッパーもしくはラージェホルンorブランドを持ち込むのが安定だろう。
兵士によるハートゲージは均衡を保つ形(直撃させるなり、SSを刺すなり、隙あればキャストをダウンさせ、こちらの位置取りを優位にする)でそこでうまく稼ぎたい。
コメント
- アシェはともかくアリスのスキル編成はボム・かくれんぼ・びっくりの一択でしょ。端担当かつ対面によってはフラワー入れるかな程度。うそなきは弱くはないが、他二つが優秀すぎて産廃ですしおすし。(ジュゼのページでアリスについて語ってよかったんだろうか) -- (名無しさん) 2019-02-05 02:42:02
- ジュゼ使ってないけど、リッパー状態じゃないジュゼに大した圧がないのは分かる。例えば・・・通常時のSS。射程のわりに硬直長くないですか?ミクサみたいに絨毯爆撃とかもできないし。 -- (名無しさん) 2019-02-05 02:51:07
- 運営がリッパーSS関連を上方しまくってコンセプト固定化させちゃったからなぁ。ジュゼの公式代表スキル()は外そうがハート一回消費するのがだめすぎる。ダメージも消費に見合ってないからどちらかというと移動スキルとなってる -- (名無しさん) 2019-02-05 15:20:57
- アビ発動前のスパイダーでミリ残りの敵の逃げる先に回ってキル取るの凄く楽しいけど、そのコンセプトだとナイキが上位互換になるからなあ。せめてアビ後がアリスのびっくり!くらいの判定なら良かったんだが -- (名無しさん) 2019-02-05 17:38:00
- ドロシィのDTみたく能動的に使い分けられないのに効果を別々にしちゃった運営が悪い。スパイダーはアビ前の能力を引き継ぎつつ高発生化、さらにキャストヒットで「乾坤一擲」みたく移動+追撃確定、で良かったと思う。ジャムもまず発動した瞬間にノックバック(距離によっては追撃確定)+スロウ付与、アビ版はそれに加えてさらに呪いのフィールドを展開しスロウかけた敵をなぶり殺す、みたいにしてほしかった。 -- (まあ今後の調整を期待する気には一ミリもなれんが。) 2019-02-06 00:18:04
- あ、ジャムはノックバックじゃなくてスタン付与の方がいいかも? -- (追記失礼) 2019-02-06 00:19:17
- 僕の考えた最強の強化案!だな -- (名無しさん) 2019-02-06 09:19:55
- ↑最強の強化案というよりかは、こうした方が個性のある1キャラとしてより面白くなりそうっていう案。アビ版スキルを二つ組み合わせたコンボとかできたりしたらいいのになぁ的な。完全に俺得。煩わしいようなら消してくださいネ。 -- (名無しさん) 2019-02-06 16:51:57
- 乾坤一擲とかスタンとか個性じゃなくて他キャラから色々持ってきましたって感じ、今のままでも十分個性はあると思うよ -- (名無しさん) 2019-02-06 18:00:13
- ジャムとスライサーはスキルカードタッチで性能を切り替え可能にしてほしい -- (名無しさん) 2019-02-06 21:16:56