■基本データ
「永遠の悪童」ナイトメア・キッド |
モチーフ作品 |
"ピーターパン"より、ピーターパン |
ロール |
アタッカー |
開放条件 |
リーフショップで交換(0枚) ※1 |
Art. |
真嶋杏次 |
CV. |
木村良平 |
通り名 |
永遠の悪童 |
身長 |
172cm |
趣味 |
人の夢を覗くこと |
好きなもの |
人の中にある闇 |
嫌いなもの |
本心でない言葉 |
大切なもの |
虚無と深淵が累するナハト |
基本ステータス |
最大HP |
Lv1: 41 |
~ |
Lv8: 60 ※2 |
__________________________________________________ |
最大MP |
Lv1: 47 |
~ |
Lv8: 52 |
__________________________________________________ |
ストレート攻撃力 |
B (1.7) |
__________________________________________________ |
ドロー攻撃力 |
C (1.4) |
__________________________________________________ |
スピード |
S (3.3) ※1 |
__________________________________________________ |
射程 |
中 |
|
+ | ... |
※1 イベント期間(2016/08/09~08/28)に20戦プレイで先行入手可能だった。
※2 Ver.2.04-Cより。~Ver.2.04-BはHP Lv1:43→Lv8:64
|
■スキルデータ
ワンダースキル |
カード名 |
レアリティ |
カテゴリ |
レベル |
消費MP |
詳細 |
エンドレスナイトメア |
WR |
超絶強化 |
5 |
なし |
フリックをすると即時発動する。 自身のスピードが上がり、MPが大幅に回復する。 さらに、効果中に敵キャストを倒すたびに スピードが追加で上がり、MPが大幅に回復する。 ※戦闘中一度のみ使用可能 |
スキル |
カード名 |
レアリティ |
カテゴリ |
レベル |
消費MP |
詳細 |
エンドルフィン |
R |
強化 |
4 |
40 |
フリックをすると即時発動する。 自身の攻撃力が上がる。 さらに、効果中は敵キャストに攻撃をヒットさせるたびに攻撃力が追加で上がり、 一定以上攻撃を当てるとストレートショットの弾のサイズが拡大し硬直が減少する。 |
エアーウォーク |
R |
移動 |
3 |
20 |
自身から引いた線の先に向かい高速で移動する。 このスキルは、壁をすり抜けて移動できる。 |
ダークネスフォール |
R |
攻撃 |
2 |
30 ※2 |
自身から引いた線の先を中心とした範囲に発動する。 範囲内の敵キャストに中ダメージとスタン(行動不能)を与える。 このスキルは、壁を越えて放つことができる。 |
バレットダンス |
SR |
強化 |
2 |
35 |
フリックをすると即時発動する。 スキル使用後は、表示された範囲内をタッチすると その方向に攻撃を放つ事ができるようになる。 この攻撃は、タッチをしている間連続して放つことができ ヒットした敵に小ダメージを与える。 |
ダウンバースト ※1 |
SR |
妨害 |
5 |
45 |
自身から線を引いた方向の範囲に発動する。 範囲内の敵キャストや巨人に中ダメージを与え、敵兵士に小ダメージを与える。 このスキルが敵キャストにヒットした場合、 ストレート防御力を下げ、スロウを与える。 さらに自身の敵キャストを撃破した時にチームゲージに与えるダメージが上がる。 この効果はヒットした敵キャストの数が多いほど高い。 |
+ | ... |
※1 Ver2.00-Aより追加されたスキル
※2 Ver2.04-Bより「25→30」
|
■キャスト概略
初期キャストで最後まで残り、かぐややスカーレットさえアナザーが出る中で一年半経て解禁された
ピーターのアナザーキャスト。
ロールはアタッカー。
HPが上がりMPが下がってフィジカル型になってはいるものの、アナザーの中では元ネタに近しいショット性能と機動性を持つ。
スキルは全般に兵士へ機能しづらくなってキャストへの攻撃性を強めており、アタッカーらしい性能。
そしてこのキャストのコンセプトとなる成長系スキル「エンドルフィン」を持つ。
エンドルフィンは発動がLv4と遅いもののキャストへの攻撃hit数によって効果を上げていくバフスキル。
最大バフ時は大聖のように湯気オーラを纏い、技全般の威力が上がるだけでなくSS性能が変化する。
つまりfarmファイターの大聖に続く、ワンダー初のfarmアタッカーと言えよう。
始動が遅い分、湯気を出す事自体は難しくない方であり、湯気時は全レーンに対して圧力をかけられる。
育ち切ったナイトメア・キッドはほぼ全アタッカーを凌駕する。
横槍だけでなく兵士/巨人処理力も上がり、「育ちさえすればなんでもできるようになる」といった方が正しい。
しかし、このキャストは部分的に勝るところこそあれど、Lv3までがかなり貧弱。
もちろん「Lv4にする性能」自体も、兵士からもキャストからも経験値を引きずりだしづらい点で最低クラス。
またLv4になった時点でエンドルフィンのMPを捻出してもいきなり強くなる訳ではなく、そこから撤退を回避しつつ育てる技量が必要。
タイマンにおいて自己責任で育てる
大聖と異なり、味方に寄りかかりながらLv4にしてさらに育成するというステップを必須とする。
いくら13hitで湯気とはいえデスすればやり直しであり、育成キャスト特有の弱点も抱える。
エンドルフィン成長時の爆発力。WSやR専用アシスト、ダウンバーストなど、無双性を高める援護もいくつもある。
無論、エアウォークやダークネスフォールによる奇襲、バレットダンスによる挟撃や連携など、アタッカーとしての恐るべき技も持つ。
特に最大強化状態での横やりは、問答無用な圧力を持つ。逆転の申し子。
性質的には、マッチの8人で最も実力がある者が使えば序盤の弱さを補いやすいので強い。
序盤の性能が非常に低い。
特にDS威力の低さとSSの硬直の長さにより、兵士から経験値を取りづらいのはチームに迷惑がかかりやすい。
それでいてエンドル成長のステップも踏まなければならず盤面全体を見た成長計画が必須。
デスした際のチームのディスアドは大聖などの比ではなく、試合が決まるレベル。
また、ただキャストを撃破すればいいわけではないのはWLWにおける常識で、高い速度でどこに風穴をあけるかと言う判断も重要。
+ | キャラクター概略 |
「永遠の悪童」ことピーター・ザ・キッドのアナザーキャスト。
ピーターは一般的なピーター・パンのイメージを多分に含むキャストであるがこちらはと言うと…。
そもそもネバーランドにはなぜ子供しかいないのだろうか。
確かにネバーランドには子供しか立ち入ることができないと言う規則がある。
しかし当然のことながらネバーランド内でも時は流れ、ネバーランドにいる子供達も大人へと成長してゆく。
子供達の頂点に君臨するナイトメア・キッドにとって大切なのは「子供」である。
「大人」はネバーランドの規則に反するのであって、永遠に子供のままである彼にとって邪魔者でしかない。
そうであれば彼の取るべき行動は…。
「子供たちは大きくなると、それは規則違反なので、ピーターはできるだけ大急ぎで、子供たちを執念深く…」
ナイトメア・キッドの基となったであろうピーター・パンのもうひとつの顔。
続きはピーター・パンの原作『ピーターパンとウェンディ』を是非とも読んで頂きたい。
台詞は無邪気な悪ガキな言動のピーターに比べ、一段と溢れ出す邪鬼眼ドスの利いた高圧的な言葉遣いが目立つ。
チャットの中には「俺に見とれるなよ?」「余裕だぜ」等といった自信家な言動も飛び出し、中二病俺様系を地で行く性格が伺える。
或いは原典である“ピーター”の名前が失われたことにより、ピーター・ザ・キッドのもう一つのモチーフと思われる開拓時代のガンマン、『ビリー・ザ・キッド』の気質が表面化したのかもしれない。
並みいる敵を拳銃一つで蹴散らし、己の力に絶対の自負を持つナイトメア・キッドの孤高の姿はまさしく、身一つ拳銃一つでならず者が蔓延る荒野を生き抜く西部劇のアウトロー像そのものだ。
だがアウトローにもアウトローなりの絆や仲間意識は存在する。
ぶっきらぼうかつ粗暴なチャットの中には、「気をつけな」「気にするんじゃねぇ!」と仲間を気遣うものも見受けられる。
悪童のリーダーからアウトローのリーダーへなっても、このウォーズでは仲間の存在は不可欠だということは、彼は痛いほどわかっているだろう。
|
+ | セリフ集 |
戦闘セリフ |
戦闘開始時 |
使用キャスト |
貴様の夢は、俺がこの手で握り潰す! |
貴様ら全員、あの世行きだ! |
貴様を乱してやろう…吹き荒れる嵐のように! |
使用キャスト (血を求める伯爵) |
今宵の獲物を探しに行くか……へっへへへ! |
味方キャスト |
相手になってやってもいいぜ |
息も出来なくしてやる! |
少し付き合ってやるか |
味方キャスト (血を求める伯爵) |
決めてやるぜ、今夜 |
ストレートショット |
はっ! |
おらぁ! |
せいっ! |
ドローショット |
ケッ! |
失せな! |
消えな! |
回避 |
はっ! |
チッ……! |
遅い…… |
緊急回避 |
はあぁっ! |
くだらん! |
ダメージ |
なっ……!? |
ぐあっ! |
うぅっ! |
ダウン |
うぉお!? |
貴様っ……! |
レベルアップ |
ふっ…はははは!力だ! |
ロールエフェクト発動 |
黒き闇の力…解放しよう |
撃破 |
つまらねぇ奴等だ…… |
もっと俺を楽しませろ! |
拠点攻撃 |
苦しめ! |
もがけ! |
足掻け! |
拠点破壊 |
拠点を破壊してやったぜ! |
撤退 |
こんなのっ……下らねぇ…… |
帰城 |
主役のご帰還だ |
復活 |
悪夢はまだ続くぜ…… |
戦闘勝利時 |
終わりと思ったか?へへへへっ!本当の悪夢はここからさ! |
戦闘勝利時 (血を求める伯爵) |
貴様は夜の度に、この悪夢を思い出すだろう |
スキル |
エンドレスナイトメア |
使用者 |
終わらない悪夢の中で、もだえ苦しめ!! |
使用者 (カスタム1) |
それほどまでに悪夢が欲しいか、じゃあ見せてやる、永久にな |
使用者 (カスタム2) |
世界を悪夢で塗りつぶしてやるぜ…… |
味方使用時 |
こいつでくたばれ! |
ダークネスフォール |
通常 |
目障りだ! 落ちろ! |
カスタム1 |
貴様の影をいただく |
カスタム2 |
もがけば苦しいだけだぜ? |
バレットダンス |
通常 |
少しばかり、黙っていてもらおうか! |
カスタム1 |
揃いも揃ったゴミどもが! |
カスタム2 |
よーし・・・ぶちまけろ! |
エアウォーク |
通常 |
貴様ら、のろすぎなんだよ! |
カスタム1 |
どこにいようが無駄だ! |
カスタム2 |
刹那を永遠に変えてやる |
エンドルフィン |
通常 |
闇の幕開けだ! |
カスタム1 |
絶望はここから始まる |
カスタム2 |
覚醒の時だぜ |
ダウンバースト |
通常 |
夢の谷間に堕ちな! |
カスタム1 |
救えねえもんだな!甘さってやつは! |
カスタム2 |
沈んでいけ、闇の果てへ! |
チャット |
意思 |
左へ移動 |
左に向かうぜ |
中央へ移動 |
中央に向かうぜ |
右へ移動 |
右に向かうぜ |
一人で大丈夫 |
ここは俺にまかせな! |
交替します |
俺が換わってやるぜ |
援護します |
援護するぜ |
WS使用 |
ワンダースキルを使うぜ |
巨人を攻撃 |
巨人はまかせてくれよ |
巨人を援護 |
巨人をフォローするぜ |
ここで粘る |
ここで押し止める |
攻めよう |
ここが攻め時だぜ! |
守ろう |
守っていくしかねぇな! |
依頼 |
左へ移動 |
左に行ってくれ |
中央へ移動 |
中央に行ってくれ |
右へ移動 |
右に行ってくれ |
一人は不安 |
ちっ……一人じゃ厳しいな |
交替して |
俺と換わってくれ! |
援護して |
援護してくれよ |
WS使って |
ワンダースキルを使ってくれよ |
巨人を攻撃 |
巨人は任せたぜ |
巨人を援護 |
巨人をフォローしてくれよ |
WSに注意 |
ワンダースキルに気を付けな! |
時間に注意 |
時間が惜しい、さっさと片づけるぜ! |
森に注意 |
森に注意しろよ! |
カスタム |
優勢だ |
ここは優勢だぜ |
劣勢だ |
劣勢だぜ |
帰城する |
いったん帰るぜ、気を付けな |
自己紹介 |
俺こそ悪夢の化身……ナイトメア・キッドだ! |
人気者 |
フフフッ…人気者はツラいよなぁ? |
どこまでも |
どこまでも堕ちてやるぜ…… |
やった! |
余裕だぜ |
うなれ! |
うなれ! 俺のナイトメア! |
見とれるなよ |
俺に見とれるなよ? |
ピンチ! |
誰か、手を貸せ! |
調子に乗らせた |
俺を調子に乗らせたお前が悪いのさ! |
仕留める! |
獲物が疲れ果てたところを仕留める! |
ナイス! |
お前もやるじゃないか |
行くとしよう |
行くとしようか |
どんまい |
気にすんなよ |
笑い (旧名称:優勢だ) |
へっへっへっ! |
マズいな (旧名称:劣勢だ) |
チッ…マズいな… |
こんなもんだろ (旧名称:うれしい) |
へっ…ざっとこんなもんだろ |
なんだと (旧名称:ざんねん) |
なん…だと!? |
悪くはない |
悪くはねえな |
ワンダーランド |
わんだーらーん |
謹賀新年 |
謹賀新年、ってやつだ |
ホワイトデー |
キャンディとマシュマロ、どっちがいい? |
ハロウィン |
カボチャのように敵をくり抜くぜ |
クリスマス |
クリスマスの前に悪夢でも見ようぜ |
よろしく |
フン、よろしくな |
ありがとう |
感謝はしてるぜ |
ごめん |
わりぃな… |
わかった |
まあ、いいだろ |
まかせて |
俺にまかせておけ |
あいさつ |
よろしく頼むぜ |
感謝 |
ありがとさん |
すまない |
申し訳ねぇ |
指示が欲しい |
指示を寄越しな! |
了解 |
了解だぜ |
やめておこう |
悪いができねぇな… |
気にしないで |
気にするんじゃねぇ! |
悪夢の化身だ! (CR10達成) |
俺はナイトメア・キッド。貴様の夢を黒く塗り潰す悪夢の化身だ! |
(CR25達成) |
|
同意する |
同感だな |
2周年 |
2周年だと?まだこんなものじゃ終わらないぜ! |
1月 |
正月だぜ…おめでたいな、お前ら |
2月 |
さあ!チョコを寄越しなっ! |
3月 |
おい、プレゼントを受け取らないと、ひどい目に合わせるぞ |
4月 |
花を見て喜ぶ?能天気な連中だ、やれやれ |
5月 |
今の時間を楽しんでおけよ、お前ら |
6月 |
俺は雲の上にいる、雨なんざ関係ないぜ! |
7月 |
俺はあの夜空の星さえも掴み取ってみせる |
8月 |
暑中見舞いだ…お前の肝を冷やしてやろう |
9月 |
俺の翼は漆黒だ、月の輝きさえも消す! |
10月 |
|
11月 |
子供はいい…悩みなんてなさそうだ |
12月 |
今年最後のとびっきりの悪夢、見せてやるよ |
鬨の声 |
行くぜ!奴らを徹底的にぶちのめすぞ! |
ミニマップ |
攻撃 |
ここを攻めるぜ |
移動 |
目標はここだな |
注意 |
注意しろよ |
防御 |
ここを守るぜ |
了解 |
了解してやるか |
選択肢 |
YES |
ああ、俺にやらせろ! |
NO |
申し訳ねぇ |
スタンプチャット |
おらぁ! |
その他 |
キャラ獲得時 |
どこまでも続く悪夢、その真意を教えてやるよ |
キャラ選択時 |
奴等を後悔させてやる… |
俺は闇の中で舞い踊る |
悪夢を見たいか? |
キャラ決定時 |
へっへへへ…ぶちのめしてやるよ! |
キャラ決定時(舞闘会) |
見る目があるようだな |
俺が主役だ! |
|
ナイス |
へへっ、全てが俺の前にひれ伏すのさ! |
フン…まあ、お前達もよくやったんじゃないか? |
キャストランク |
通常時 |
お前も闇の力を求めるか |
CR5、10 |
俺は口が悪いんだ、お前も徹底的にこき下ろしてやる |
CR15、20 |
俺が悪辣だと?そりゃいい!それがどうした、異論あるか? |
CR25 |
闇の片鱗だ、お前ごときに、まだ俺の真価は見せられない |
旧ボイス |
挨拶 |
ありがとう |
ありがとよ |
ごめん |
反省してるぜ… |
作戦 |
~行きます |
ここに行くか |
指示がほしい |
どうすんだよ? |
カスタム |
帰城する |
よぉし |
巨人に対応 |
ここに行くか |
巨人を援護 |
おらぁ! |
選択肢 |
YES(旧) |
同感だな |
オーバードライブ |
通常時 |
お前も闇の力を求めるか |
OD5 |
黒き闇の力…解放しよう |
OD10 |
見ろ!漆黒の空の広がりを! |
OD15 |
真の闇の中では、星の光などただのゴミだ! |
|
◆変幻の栞
全体的に青カラー。白髪が黒調の髪に。
なんという2Pカラー。
こちらは全体的に紫色カラーで赤髪に。より厨二病感が増したような
リリィフェスタで入手可能な衣装。ハロウィンに関連付ける形で、リトル・アリスとともに登場。
衣装名からヴァンパイア、特にドラキュラを思わせるイメージとなっており、貴族風の紳士服にシルクハット、裏地が赤いマントで飾る。
マフラーの代わりにマントがたなびくので、浮遊キャストでもある彼にもかなりぴったりともいえる。
また、地味に牙が生えるのだが、じっくり見るにはちょっとコツがいるかもしれない。
■ショット性能
ストレートショット
ピーターと同じく3点射。1、2発目はよろけと若干のノックバック属性、3発目のみダウン属性がある。
数値自体はアタッカーとは思えない低火力SSだが、エンドルフィンとの併用で化ける。
エンドルフィン湯気時は威力上昇に加え、弾サイズの変化(大型化)とフォロースルー(硬直)減少により使い勝手が飛躍的に上がる。
低火力とはいえこの3射の強さはピーターで証明されており、試合を通して使う事になる主力。
ピーターは連射の3発目のみリーチが微妙に長いのだが、ナイトメアは逆に3発目のみ微妙に短いようだ。(要検証)
ドローショット
自由曲線で竜巻を出す。兵士にダウン、キャストに非ダウンノックバックの属性。
ちなみにこの属性はヴァイスDSで初登場したが、自由曲線ショットではこれが初めてである。
出始めの弾速が異様に高いのはピーター同様だが、ピーターよりも射程が短く停滞させにくい。
また、威力はアタッカー内でも低く、フォロースルーも相応にある。
射程がある程度長めなので序盤の差し合いでの使い勝手は悪くないが、兵士処理力は悲しい。
湯気時は兵士処理が早くなり、MPも余るので利用価値が上がる。
ただ湯気SSが非常に強いので主に兵士/巨人に対して。
■スキル解説
エンドレスナイトメア
速度が上がり、使用直後にMPを40回復する。
発動でMPを直接回復するのはシレネッタ以来で2人目。
さらにキャストキルを取るたびに追加で速度上昇とMP40回復の効果を得る。
無強化で90秒、+MAXで100秒持続と、その非常に長い効果時間が独自性。
このため他のキャストのWSとは性質が大きく異なる。
エンドルフィン中の半分近くをこのWSで過ごせるという二段目のバフとして扱おう。
当然、思い出しWSなどは他キャスト以上に試合を捨てているのに近いため、厳禁。
基本3分台で使いたいが、2分台に入ったらフリックする場面のみを作っていくような意識が必要。
キルによって追加でさらに効果を受ける事ができる。
R専用装備があればHPも随時回復し始めるので終盤の大立ち回りが可能。
Ver3.20-Aより、発動時及びキャストキル時の速度増加量&MP回復量に下方修正。
MP回復量は発動時全回復→40回復に、キャストキル時全回復→40回復に。
エンドルフィン
自身の攻撃力を上げ、 敵キャストへ攻撃をhitする事によりさらに強化されていく自己強化スキル。
13hit以上で白煙オーラ(湯気)を纏う。当てる攻撃はSSでもスキルでも良い。
オーラ時のSSは通常時より一回り大きく、硬直は専用装備が発動したピーターと同程度に軽減されるようになる。
またSS、DS、スキルの威力が上がる。最大で1.5倍程まで上昇。
効果時間は4分(+MAX)。ただしオーラ時とは別扱い。
13hitさせてオーラを纏った場合は、その時点から再びカウントし直しで4分間オーラ状態が続く。
白煙オーラ状態が終了と同時にエンドルフィンの効果も消える。
早い段階で湯気が出た場合は、終盤で効果が切れてしまう事に留意しておこう。
ナイトメア・キッドの核となるスキル。
Lv3以下がやや貧弱な同キャストだが、これを発動してからの爆発力が強み。
攻撃力そのものを強化するため、ドロー・スキル両方の脅威度が増す。
湯気状態になると兵士処理をSSでもDSでも簡単に行える。巨人処理も高速化。
無論、キャスト同士での差し合いでも常時夢銃効果の超火力ビッグショットによりほぼ優位が付く。
完全に育成しきるとMPが余り出すので、ダークネスフォールやエアーウォーク、ダウンバーストを贅沢に使って強襲、撃破を狙える。
バレットダンスも後述の通り育成に一役買ううえ、もとの射程と相まって敵は真正面に立てなくなる。
もっとも、強化の条件がキャストへの接敵が必須なのが、相手によって困難となる。
兵士を盾にしたり、接近を許さない相手だと強化には時間がかかってしまう。
こういう相手にちまちま当てるよりも、攻撃の隙を狙える状況の相手を狙って強化したい。
また、消費MPが著しく高いうえにナイトメア・キッド自体のMPもそこまで多くないため、発動前の状況確認は必須。
ヴィラン戦ではヴィランがキャスト扱いであるため、必要なヒット数を容易に稼げるだろう。
火力を考えるとヴィランキラーすぎるこの仕様で実装して大丈夫だったのか心配になる性能である。
Ver.1.63-Cにて、15ヒットしてSSの性能が変化した際の攻撃力上昇値と硬直低下値とが下方修正された。
Ver.3.00-Cより、ダウン中のキャストを攻撃してもカウントが増加しないように変更された。
Ver.3.01-Aより、ストレート性能変化(白煙オーラ)に必要なhit数が15→13hitに減少。
ゲームとは関係ない豆知識としてエンドルフィンとは主に自身の欲求が満たされた時に脳内で生成される神経伝達物質であり、
分泌される事で鎮痛作用・多幸感をもたらす。その鎮痛作用はモルヒネの6.5倍に相当するとされ、
所謂脳内麻薬と呼ばれるものはエンドルフィンによる作用である。ああ、夢とか悪夢とかってそういう…
補足しておくとエンドルフィン自体には麻薬のような中毒作用は含まれない為、ご安心を。
エアーウォーク
直線を描いた距離に応じて瞬間移動するスキル。壁を越えるという特性を持つ。
ピーターと比べると発生までが遅いが技後硬直が短い。よって逃亡よりは奇襲用途に向く。
発生が遅い事により向いた方向でどこに飛ぶのかバレやすい。
また起き上がり無敵が切れた直後に刺せる起き攻めに対してはピーターとは違って無力。
咄嗟の無敵を活かした回避も難しい(読みが必要)。
いわゆる終盤の城凸ムーブで死なずに敵を引き付ける事もしづらい(他キャストに比べれば遥かに取りつき易い事は確かだが)。
その反面、飛んだ直後の無敵がかかった状態で自由になる時間が長いので攻撃性が高い。
敵を追う事ならば修正前のピーターとほぼ同じ動きができる。
かなり強引な奇襲も可能なのでSSと合わせてエンドルフィンのヒット数も稼ぎやすい。
起き攻め回避がしづらいとはいえ生存に貢献するのも確か。
壁越えで瞬間移動する特性自体もちろん強いので、活用度はピーターに劣らないスキル。
強化+5,MAXで射程延長。
Ver.1.63-Cにて、入力後の発生時間が延びる下方修正を受けた。
バレットダンス
発動後、範囲が出現、指定した方向に向けて銃を乱射するスキル。
ピーターのものと比べて、射角が狭く、射程が非常に長く、キャストダメージが上がり兵士ダメージが下がり、Lv2に。
特に射角と射程は特徴的で、アリスのびっくり並の距離に届く(視点によっては画面外)。
硬直はピーターのものよりは小さめだがはっきり分かるぐらい止まるので注意。
ちなみに同ロール同レベルのデス・フックの蜂の巣ほどキャストダメージは高くない。兵士ダメージは同程度?
ネバーランド組4人目となる範囲ガトリングスキルであるが、他3人とうまく差別化されている。
射角が狭く兵士ダメージも高くなく、一度撃ちやめると硬直が挟まる都合上、最速でレーンを上げる時にマストな手段ではない。
ショットの強化具合にもよるが、基本的にSSとDSだけでやった方が無人レーンを上げるのは早いと思われる。
一応、味方兵士列に一方的に攻撃させる形を取るならSSより早いかも。
湯気時にはピーターバレダン並みの兵処理ができるが、その場合はSSの方がさらに早い。
また巨人に対してのダメージも低めに設定されている模様。湯気時ならSSで対抗しよう。
このスキルは単純にキャストと兵士が並び立った状態での牽制に向く。
射程が極めて長いのと、兵士列に対して撃っても数発すり抜けて敵に届くので鬱陶しい立ち回りができる。
兵士がいない状態だと中距離で範囲内に捕獲するようなイメージで上手くいけば1目盛り半ほど削れる。
エンドルフィンのhit数を稼ぐ時も簡単に数hitできるので相性がよい。
ただ湯気を吹くと一番使わなくなるスキルでもある。
硬直こそあれど、高弾速で射角内の弾道を自由にコントロールできるので安定度は上がる。
長射程も利用してアウトレンジから攻めて生き延びる戦い方も可能。
強襲で威圧するよりも、アタックレンジで攻める人向け。
ピーター使いだとイメージしやすいが、ミクサやリンなどといった予備動作が長い中距離組に対してこれも滅法強い。
逆にツクヨミやかぐやなどに対してはこれよりもダークネスフォールやエアーウォークで崩すべきであろう。
なお、真横を陣取られたり森に籠城されたりすると硬直もあって攻撃のしようがない(どころか相手の攻撃によってはカウンターをもらう)ので、別の手で攻めることになる。
Ver2.0より射撃方向指定型連射攻撃スキル全キャストの「タッチをやめた場合に一定時間内に再度範囲内をタッチすると攻撃が継続するように変更」の対象に。
ダークネスフォール
円状の範囲内の相手をスタンさせる「攻撃」スキル。スタン効果時間は3.5秒。
また、ピーターと比べてLv2と早くなったが範囲とスタン時間が劣化、そして一番の相違点はキャストにしか当たらなくなっている。
しかし射程距離、発生から着弾までの時間、キャストダメージは上がっている。
全体として小ぶりになって完全にキャストキル用になった。
攻撃方法や範囲のイメージはかぐやのドローショットに近しい。
ピーターに比べて兵士や巨人に効かなくなっているのでより必中が要求される。
基本的に相手の隙に重ねるスキル。
射程と着弾速から森の中からの奇襲としては非常に優秀。
追撃の猶予が厳しいのでDSを絡めたコンボが狙いづらくなっている。
味方や兵士がいない場面で当てたらSS追撃が安定か。
Ver.1.63-Bにてスタン効果時間が短縮。スタン時間が3.5秒に。スタンハメや追撃がやや難しくなった。
Ver.2.04-Bで消費MPが増加。連続スタンさせ辛くなったので、状況に応じて別な追撃方法も検討しよう。
ダウンバースト
Ver2.0で追加されたデバフ+αスキル。
そこそこ長射程で扇状のごく狭い範囲に発動。
ヒットした兵士に小ダメージ、それ以外に中ダメージを与えつつ、
さらに敵キャストにストレートショットに対する防御力を低下させ、スロウで動きを鈍らせる。
同時に、自分にキャスト撃破時のチームゲージへのダメージを向上させる。
対象となったキャスト数に応じて効果は強化される。
素の状態からダウンバーストでキルした場合は、バフが乗る前に判定されるのか効果の対象外。
また、空撃ちでもバフは付く。ただし効果は微小なので素直に誰かに当てるべし。
尚、2人以上に当てると湯気が出るが撃破ダメアップの効果が切れると消える。撃破ダメアップの効果時間は15秒。
範囲こそ狭いがターゲットにした敵をそのままチームゲージへのダイレクトアタックに変換するスキルともとれる。
相手がダウンしてデバフを振れなくても、チームダメージのバフはもらえるので追い打ちに使うのもよい。
欠点は発動レベルが5なうえにMPの消費が非常に重い事。
しかもキルボーナスは自分で取らなければならないため、再使用の難しさもあり効果時間中は急いで撃破しなければならない(WSなら撃破無しでも一時回復可)。
防御力低下はSSのみなのでエンドルフィン併用なら通用するが、それをやる前にヒットを稼いで育てなければならない(ただしスロウがかかるので、それでヒット数を稼ぐ的にできる)。
上記のとおり使用したばかりの状況でMPの残量に余裕がない場合、即座にダークネスフォールでの追い打ちも難しい(確保できれば可)。
発動レベルからして後半のごく限られた時間で差をつけなければならず、はまれば逆転も夢ではないが、それを許してくれないと意味が無くなる。
なお、いたずらな恋心の弓や天狗の隠れみのといったMP中ダウンアシストを装備している場合、
スキルの強化具合によっては他のアシストでMPをカバーしないとレベル8まで使用できない点には注意が必要。
Ver2.02よりキルアップについて、チームゲージのダメージ増加力が低下、またバフ自体の効果時間も短縮。
Ver3.00-Cより撃破ダメージ上昇値が減少。
■アシストカスタマイズ
レベル4までをどう凌ぐか、レベル5以降でいかに暴れ回るか。それらを意識したい。
事故を防ぐにはHPを盛りたいが、弱点補強については多少割り切ってしまったほうが扱いやすいだろう。
強みを生かすならSS強化やキルダメージアップを採用したい。
しかし、ドローは威力・フォロースルーの関係でサクっても構わない。
HP・ストレートの中強化が行われ、キャスト撃破時にHP回復と持続が付与される。
発動レベルが5と高めだが、そのころにはエンドルフィンが使える状態なので利用して徹底的に前線で暴れることができる。
同じくレベル5でHPとSS攻撃力を中強化し、SS射程を一定時間毎に強化する。ロールエフェクトにも同様のものを追加する。
コメント
- ↑エンドルフィンはSSに限らず攻撃をキャストに当てれば良い。さっさと湯気出したければバレダン当てるのが早い位だし -- (名無しさん) 2017-03-29 09:17:20
- ↑いや、攻撃ヒット後じゃなく移動中に突然湯気MAXになった。事前にSSは10発くらいは当ててたが味方にエピもいないし謎。動画見返してみたらエンドル使って約4分後だった -- (名無しさん) 2017-03-29 15:14:22
- ↑WSが切れたタイミングじゃね?WS中は湯気出ないし -- (名無しさん) 2017-03-29 16:10:11
- 残り時間で補正がかかる時がある、大聖も然り。要するにスキルかけてからずっと湯気出せてないとその内勝手に出る仕様 -- (名無しさん) 2017-03-29 22:40:51
- 補正とかそれマジなん? -- (名無しさん) 2017-03-29 22:56:39
- 補正っつーか、多分時間経過でも微量で攻撃力上昇してるっぽいからそれじゃないかね。公式に問い合わせても「それは攻略情報に抵触するのでry」だったんで推測になるが -- (名無しさん) 2017-03-30 21:54:59
- そろそろ戦術記載が必要かも? -- (名無しさん) 2018-03-02 17:18:00
- ナイトメアの元ネタはピーターパン・イン・スカーレットの時のピーターだから子供殺しとは無関係だよ それ以前に子供殺しすらデマ情報だけど -- (名無しさん) 2018-04-07 14:59:31
- 4番ナイキはマジで地雷。 -- (名無しさん) 2019-01-12 22:40:56
- 相手が全員格上なのに当てて倒して育成せなアカンからな。まぁ、Aは大体そうなるが育成型はさらにその傾向が強くなる。 -- (名無しさん) 2019-01-14 14:45:01