ファイアーエムブレムif/FEif 攻略@wiki

小ネタ

最終更新:

feif

- view
管理者のみ編集可

システム - 小ネタ

ちょっとしたネタを書いておくところ。

シナリオ関係

◆スズカゼの脱退
白夜王国ルートでは通常、スズカゼは15章クリア後に死亡してしまい脱退する。
これは支援レベルで回避することができ、主人公とスズカゼとの支援レベルをAに上げておけば回避出来る。

システム関係

◆ソフトリセット
SELECTorSTART+L+Rで可能。
うっかりセーブせずに試してしまうことのないよう注意。

◆視点のズーム
Rボタンを押すと視点のズーム調整が可能(3段階)。
最も遠い状態でRを押すと最も近い位置に戻る。
視野が広くなるので攻略時に活用してみよう。

◆早送り・スキップ
早送り等の設定は「環境]メニューで設定出来るが、していなくても行うことは出来る。
  • 戦闘アニメや敵ターンのスキップ→START(複数の行動を一気に飛ばす場合は連打推奨)
  • 味方や敵の移動、戦闘アニメの早送り→Aボタンを押し続ける

◆インターフェース切り替え
下画面にある「⇔」をタッチするとインターフェースが切り替わる。
かんたんUIでは簡略化表示によりスッキリするが、その分情報量は減る。

◆敵の攻撃範囲
敵ユニットにカーソルを合わせてAボタンを押すとその敵の攻撃範囲が分かり、
さらにXボタンを押すと全ての敵の攻撃範囲が確認出来る。
場合によっては敵の行動範囲が広がり、予想外の攻撃範囲となる場合もあるので参考程度に。
敵周辺のマスのみが光っている場合は移動しないので安全。
逆に、ボスでも広範囲が光っている場合は移動する可能性があるので注意。

◆専用グラフィック
兵種等の条件でキャラ専用のグラフィックが見られることがある。一部を抜粋。
キャラ 専用グラフィックなど
アクア 歌姫と天馬武者で専用コスチュームになる
フェリシア 属性武器以外を装備していると、攻撃時に氷が散るようなエフェクトが発生
ギュンター グレートナイト時は紫系のカラーになる
リンカ 属性武器以外を装備していると、攻撃時に燃え上がるようなエフェクトが発生
サクラ 巫女ではミニスカ仕様になり、戦巫女ではミコトと似た青系ドレスになる
カザハナ 侍と剣聖でピンク系の衣装になる。一部の刀で攻撃時、二刀流になる(見た目だけ)
オロチ 呪い師と陰陽師では専用カラーになる
リョウマ 剣聖では公式絵のような姿になる。雷神刀で射程2から攻撃すると雷撃を放つ
エルフィ アーマーナイトとジェネラルではピンク系の鎧になる
フローラ 属性武器以外を装備していると、攻撃時に氷が散るようなエフェクトが発生
フウガ 属性武器以外を装備していると、攻撃時に風が吹くエフェクトが発生
...etc

戦術・テクニック

◆武器選び
同じ系統の武器でも、以下の点を意識して数種類持っておくと戦いやすい。
  1. 射程の違う武器を持ち合わせることで、対応力が増す(小太刀、手槍、シャイニングボウなど)。
  2. 特効武器を持ち合わせることで、特定の相手キラーとして活躍可能(ビーストキラー、剣薙ぎの薙刀など)。
  3. 必殺武器を持ち合わせることで逆転を狙いやすくなる(キルソード、暗殺手裏剣など)。
  4. 回避や守備が上昇する武器を装備しておくことで、前線や囮役で活躍しやすくなる(白夜の霞刀など)。
  5. 弱い武器を持ち合わせることで、レベルを上げたい味方への削りを行いやすくなる(フライパン、大根など)。

◆能力低下効果の優先度
暗器・手裏剣やスキルの○○封じなどでは相手の能力を一時的に低下させることが出来る。
複数の効果が掛かる場合は、最も効果が高い(マイナス値が大きい)ものだけが優先で適用される。

◆追撃
相手よりも速さが5上回っていれば、2回目の攻撃「追撃」が可能。
ただし追撃不可の武器があったりと、武器やスキルに左右されがちなので注意。
ノーリスクで攻撃回数が増えるので出来るだけ活用しておきたい。

◆削ってトドメを刺す
先に敵のHPを削っておき、他のユニットでトドメを刺すという基本的なもの。
トドメを確実に刺せる場合は反撃を受けないので、防御面が頼りないキャラでも経験値を得やすい。
トドメを刺すキャラは経験値を多く入手出来るので、バランスを考えて経験値を与えていこう。

◆地形効果
地形によっては地形効果を得ることが出来る。
敵味方を問わず得られるので、有利に戦うのであれば敵に利用されないように立ち回りたい。
例「良薬」:破壊することで、周囲2マスの全ユニットが以下のいずれかの1つ効果を得る。
HP30%回復 or 1種類の能力値(章の間)+4 or 2種類の能力値+2(章の間)

◆狭所を利用する
敵の数が多く、畳み掛けられると厳しい場合は狭所を利用する。
特にユニット1体が通行可能になるような場所では、1体ずつ戦闘することが出来る。
壁役となるユニットはかなりの負担がかかるので、様子を見て入れ替えたり、回復を行おう。
壁役の後ろに、弓兵などの2マス攻撃ユニットが居ればやりやすくなる。

◆宝箱とシーフ
敵に、シーフのような解錠スキルを持つユニットが居る場合は宝箱の中身を狙うことが多い。
そこで、宝箱の中身を持たせて逃げるところを仕留めてしまう、というもの。
解錠スキルが無い時に力を発揮しやすいが、中身を入手したシーフは一目散に逃げようとするので注意。

◆強すぎて詰む
射程2の武器だけを持ち、支援回数などを稼ごうとしてレベルの低いマップに行くと起きることがある現象。
敵との実力差が大きい状態で四方に密着されると、(ほぼ)撃破されず・攻撃も出来ずという、どっちつかずの詰み状態に。
射程1の武器を同時に持ちあわせておくなり、防陣相手がいればそちらに持たせるなりすれば良いだけなのだが、注意。

稼ぎ

実績稼ぎについては実績についてを参照。

◆ボスで稼ぐ
ボスが玉座に居る場合、ターン毎にHPが回復する場合がある。
これを利用して、回復するボスを細かく叩き続けることで経験値を稼ぐことが出来る。
ただしシリーズによっては敵から得られる経験値に制限があった。今作は要検証。

◆ノスフェラトゥで経験値稼ぎ
白夜王国20章では毒沼に竜脈を使用しない限り、ノスフェラトゥが湧き続ける仕様となっている。
これを利用してノスフェラトゥを撃破していれば簡単に経験値を稼ぐことが出来る。
ただし、途中からは勝利条件となる敵将が動き出すので、武器を外したキャラで抑え込んでおくこと。

◆シーフを狙って金策
敵のシーフを宝箱の関係で利用することがあるが、単純に撃破するだけでも金策になりやすい。
ドロップ品として3000Gなどを所持していることが多く、撃破すればこれを入手することが出来る。

◆左うちわ、匠の技で金策
大商人のスキル「左うちわ」を持っているキャラは、行動終了時に小判を拾うことがある。
また、鍛冶のスキル「匠の技」を持っているキャラは、自分から攻撃して敵を撃破した際に鉄製武器を拾うことがある。
これを売れば簡単にお金を稼ぐことが出来る。武器の場合は錬成に利用するのも良し。
通常のプレイではスキルの習得に苦労するが、上手く見つかれば他プレーヤーのマイキャッスルで継承することも出来る。
※匠の技は、相手が刀、薙刀、金棒、弓、手裏剣のような武器を装備している必要がある模様。

左うちわは、その場で待機を選ぶだけでも発動。匠の技は敵を撃破する必要があるが小判よりも高く売れる。

◆幸運系スキルの発動率を高めよう
左うちわや匠の技で必要となるのが「幸運」と、発動率に関与する一部のスキル。
高いほど発動率が高くなるので、この出来るだけ高められるような構成を考えてみたもの。
計算ミスや考察不足がありそうなのでご注意。

キャラ:ミドリコ(固有スキルで幸運系スキルの発動率+20%)
親:スズカゼ(幸運-2)×モズメ(幸運+1)→子世代+1で±0
兵種:婆娑羅または聖天馬武者(幸運の上限35)
装備:アンナの福弓(幸運+5)
スキル:幸運のおまじない(固有)、左うちわ、匠の技、白夜(発動率+10%)、幸運+4、守り手(防陣の前衛時に全+1)
防陣:婆娑羅(幸運+5)でキャラは不明※
   ※キャラは主人公が良さそうだがキャラメイクと防陣補正の関係が不明。
補助1:修験者または巫女で得られる「幸運の叫び」→+8
補助2:「特別な歌」をセットした状態で歌う→+3
上限修正:ユニットの像で最大+6(フェリシア、カザハナ、セツナ、シャーロッテ、ミタマ、ルッツ)

総合▼
本人の幸運上限41(兵種35+像6)→アンナの福弓(+5)で46→幸運+4で50
→婆娑羅の防陣(+5)で55→防陣の守り手(+1)で56
→幸運の叫びの応援(+8)で64→特別な歌の歌う(+3)で幸運67
さらに固有スキルと白夜で発動率+30%
左うちわと匠の技は幸運%で発動するため、合計97%

合計97%という数値を叩き出したが、能力値の上限までいく頃には左うちわなど要らないかもしれない。

ユニットの像や応援、歌うの重ね掛けは未確認だが、それを省いても発動率はかなり高め。
レベルが低くても、他プレーヤのマイキャッスルで幸運+4や白夜持ちのミドリコからスキルを継承し、
婆娑羅や歌姫のキャラで防陣を組むだけでもそこそこ高くなるので参考までに。

javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
記事メニュー
目安箱バナー