wikiの編集方法

「wikiの編集方法」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

wikiの編集方法」(2011/06/10 (金) 12:57:53) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#right(){ページ最終更新日時:&update(format=Y/m/d H:i:s)} *wikiの簡単な編集方法 wikiの更新が初めての方にも分かる、簡単な更新方法を説明します。 ---- *1.アカウントの登録 +この[[ウィキに参加>http://www46.atwiki.jp/earthquakematome/contributor]]をクリックして、メンバー登録をします。 +ID、パスワードを決めて入力し、メールアドレスも入力します。 +登録情報を送信後、確認メールがメールアドレス宛てに届くので、その中のURLをクリックします。 +その後、ここの管理者が承認してメンバーとなります。 詳しい説明は、[[ウィキに参加>http://www46.atwiki.jp/earthquakematome/contributor]]に書いてあります。 ---- *2.wikiの更新 -管理者の承認後[[ログイン>http://www46.atwiki.jp/earthquakematome/login/1.html]]をクリックして、ログインします。 -編集したいページを開き、左上のメニューから「編集」をクリックします。 #ref(ed01.jpg,,width=300px,http://www46.atwiki.jp/earthquakematome/?cmd=upload&act=open&page=wiki%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%96%B9%E6%B3%95&file=ed01.jpg) -「編集」の中の「このページを編集」をクリックします。 #ref(ed02.jpg,,width=300px,http://www46.atwiki.jp/earthquakematome/?cmd=upload&act=open&page=wiki%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%96%B9%E6%B3%95&file=ed02.jpg) -その後真ん中辺りにあるテキストボックス(黄色の囲んだところ)に文章を書き込んでください。 -そしてテキストボックスの下の「プレビュー」(青く囲んだところ)で、確認をします。 -最後に「プレビュー」の左の「ページ保存」(赤く囲んだところ)で、投稿します。 #ref(ed03.jpg,,width=300px,http://www46.atwiki.jp/earthquakematome/?cmd=upload&act=open&page=wiki%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%96%B9%E6%B3%95&file=ed03.jpg) ---- ***新しくページを作るときの注意点 -必ず「アットウィキモード」にして新しいページを作ってください。お願いします。 -作ろうとしているページと類似したページがないか、確認してください。上のメニューバーの中のwiki内検索をご利用ください。 -ページ名はわかりやすくお願いします。&br()階層ページを作る際は「wikiの編集方法/プラグイン」というように「/」を挟んで「既にあるページ名/ページの内容」というページ名にしていただけるとありがたいです。 -&font(b,u){そのページが本当にこのwikiに必要か、作成したページによって見る人が不快になったり悲しい気持ちにならないか、よく考えて作成してください。} ---- **プラグイン -@wikiでは様々なプラグインを使用することによって、編集時間の短縮や、見やすいページを作ることが出来ます。是非こちらをご覧下さい。 -またアットウィキモードへ編集しているとテキストボックスの右上に「プラグイン」と書かれた青いアイコンがあります。これをクリックすると簡単なプラグインが作成できます。 [[プラグイン一覧>>http://www1.atwiki.jp/guide/pages/264.html]] [[@wikiご利用ガイド>>http://www1.atwiki.jp/guide/]] #contents(fromhere=true) ---- ***リストの作り方 -あいうえお -かきくけこ 「-」を文頭につけると -あいうえお -かきくけこ このように表示されます。 +さしすせそ +たちつてと +なにぬねの 「+」を文頭につけると +さしすせそ +たちつてと +なにぬねの 自動で番号リストが作成されます。 ---- ***文字の装飾 &font(i,b,u,200%,red){テキスト} と記入すると &font(i,b,u,200%,red){テキスト} このように表示されます。 -詳しくはこちらをどうぞ http://www1.atwiki.jp/guide/pages/265.html#id_f2292d4f ---- ***リンクの貼り方 wiki内部へのリンクを張る場合は [[トップページ]] のように囲んでください。 [[トップページ]] ↑このようなリンクになります。 外部サイトへのリンクの場合は [[NHKニュース>http://www3.nhk.or.jp/news/index.html]] のように表記すると [[NHKニュース>http://www3.nhk.or.jp/news/index.html]] ↑こうなります。 [[NHKニュース>>http://www3.nhk.or.jp/news/index.html]] これで別窓表示になります。 URLをそのまま表記すると自動でリンクになります。 http://www46.atwiki.jp/earthquakematome ---- ***テーブルの作り方 テーブルとは? |このように|表が|できます| |上と|繋げることも|できます| |1|2| |テスト|[[トップページ]]| このように区切って記述します。 |1|2| |テスト|[[トップページ]]| ↑このように表示されます。 テーブル内で改行する場合は |テーブル内を改行|いろはにほへと&br()ちりぬるを| |テーブル内を改行|いろはにほへと&br()ちりぬるを| &br() を入れると改行になります。 |>|1|2| |3|4|~| |>|>|0|h 複雑になると |>|1|2| |3|4|~| |>|>|0|h ↑このように表示されます。 ---- ***ページの更新日時を自動で表示 ページの一番上にこのプラグインを記入するだけでページの更新日時がわかるようになります。 &bold(){必ず新しいページにはつけるようにしてください。} #right(){ページ最終更新日時:&update(format=Y/m/d H:i:s)} ---- ***コメント 簡単な掲示板がつけられるようになります。 コメント数が少ないと予想される通常のページにはこちらを #comment(title_name=あなたの名前,vsize=3) コメント数が100以上超えると予想されるページにはこちらがおすすめです。 #comment_num2(title_name=あなたの名前,num=100,vsize=3) -上と下の違いですが、下は別のページにログが保存される仕組みになっています。&br()上だとログが見ているページに蓄積されどんどん重くなり携帯では全て表示されなくなりますので、コメントが沢山くる場合は下が推奨です。 -num=100の部分は100件ページに表示される、という指示です。100件以上は指定できませんの100件を超えたらログの移植をした方がいいでしょう。num=10、という風に10件だけ表示、とすれば見る人もストレスなく見られますが、「全てをみる」をクリックして過去ログを見てもらうことが必要です。 -ログの移植も簡単にできます。「log=○○」を追加すると○○がログ保存ページになります。&br()コメントログのページ名は「トップページ/編集者向けコメントログ1」等のわかりやすい名前にしてくださると助かります。 ---- ***目次 #contents() -ページの*(見出し)がついた文章を自動で抽出して目次形式にしてくれます。&br()長くなったページにこのプラグインをつけるととても見やすくなります。 |パラメーター|説明| |page=(別ページ名)|他のページの見出しを作成します| |fromhere=true|プラグインを記述する行以下の見出しのみを対象に目次にします| #contents_line() -ページの*(見出し)が多すぎて目次が見辛くなったときにはこちらがおすすめです。&br()また()内に以下のパラメーターが利用できます |パラメーター|説明| |sep=(文字)|区切り文字を指定| |level=(数字)|インライン表示する見出しの階層を指定| #contents_line(level=2,sep=//) -levelを1〜3で変えてみて、しっくりくる表示を探してみてください。 ---- ***引用文 >あいうえお と記入すると >あいうえお このように表示されます。 引用する際は文頭に「>」をつけると引用文になります。 外部サイトや別ページから文章を引用したい場合はご利用ください。 長くなる場合はこちらをどうぞ。 #blockquote(){{}} #pre(){{ #blockquote(){{かきくけこ さしすせそ たちつてと }} }} と記入すると #blockquote(){{かきくけこ さしすせそ たちつてと }} このように表示されます。 ---- ***構文が表示される あいうえお このように文頭に半角スペースを入れると自動で整形済みテキストになります。 複数行になる場合はこちらをどうぞ。 #pre(){{}} #pre(){{#pre(){{あいうえお かきくけこ [[トップページ]] }} }} -ただし、長い文章にはこちらのプラグインは不向きです。表示が崩れてしまいます。 ---- ***階層以下のページからのみ最近更新されたページ表示 #recent_child -このプラグインを記入すると「A」というページを設置したときに「A/1」「A/2」「A/コメントログ」という風に設置したページ以下の階層ページが更新順に表示されるようになります。 -階層ページが沢山ある、というページの場合はこちらを是非ご利用ください。 ---- **ページの復元や削除について ***ページの名前の変更方法 -上のメニューバーから「編集>このページのページ名を変更」で名前を変えることが出来ます。 -名前を変えたあと、リンク切れをどこかでおこしている可能性がありますので、元のページ名でwiki内を検索して直してください。お願いします。 ***ページの削除の方法 -テキストボックスの中身を全て選択(macの場合command+A)してdeleteします。その後保存してください。 ***ページの復元の方法 -復元させたいページを選び上のメニューバーから「表示>このページの編集履歴(バックアップ)」を選択。&br()その後復元させたいソースを選んで復元させてください。 -なくなってしまったページの場合「表示>編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧」から復元させたいページを探してください。残っているはずです。 ---- **更新したい内容(案です、何かあれば追記下さい) #region(closeed,全て見る) -被災者向けの情報(避難所の場所や、治療できる病院、あいているスーパーや金融機関などライフライン情報、など)[各自で随時] -支援者向けの情報(協力可能な支援の案内)[各自で随時] --受け取る側が要求している支援物資に関する情報 --送られて困った物資に関する情報 阪神淡路大震災の時に送られて困った物(着られない服、大量にゴミが出る菓子など)もあるようですから、よく調べる必要がありそうです。 プラグインに投票フォームという物があるので、項目の追加が可能な tvote あたりを使うというのが良いかと思いますが、支援専用のWikiにお願いするべきかもしれません。 支援物資は、エリアによって必要なものが異なったりしますし、支援物資をリクエストしているところに、リクエストされたものを送る方がいいのではないかなと思います。 [ご意見など募集中] -トップページのコメントにある、リンク先情報の取り込みなど。 3/13交通機関運行状況要更新[担当者募集中] -重要度、優先順位、時間に従って整理する 重要度と優先順位の案 +生命維持に必要な情報や警報の類(津波警報、避難指示など) +安否確認、交通状況、情報源など +支援に関する情報、上記以外の情報 時間については、上から新しい順に並べる(先に目に付くようにする)のが良いと思う。 [ご意見など募集中] |生命維持に必要な情報|津波警報、避難指示、避難所情報、受入可能病院、など| |安全な生活に必要な情報|安否確認、交通状況、お店情報(金融、食料品)、配給、避難先で気をつけるべきこと、など| |上記以外の情報|| どんな情報を更新するかはその人にお任せしますが、目安として書いてみましたがいかがでしょうか?ご意見お待ちしています ---- *提案:wiki編集者向けページの作成 すいません、個人的に考えてみたのですが、wiki編集者向けのページを一つ作りませんか?お時間ある方ご意見ください。 目的:wiki編集者向けの情報を集めて、トップのコメントはなるべく閲覧者向けにし、編集に関するコメントは一カ所に集める。それに加えて、新しい人も気軽に編集者になってもらえるようガイドを載せる。 案: -メニューに、「wikiを編集したい方へ」のようなリンクを付け、ページを作成。 -新設ページの中に置くものの案として、例えば、今メニューにあるチャットや、編集方法へのリンク、下記の編集ガイド、編集者向けのコメント欄。 -編集ガイドを書く。 --基本的に変えたい人が自由に書き換えていいのでレッツチャレンジ。 --書き加えた内容は、できたら情報源と更新日時を出来たら載せてね。閲覧者が安心するし。 --どんどん新情報がくるけど、先に対応(更新)した方がよいと思われるのはこういうものです(上記優先度の話?) --できれば、読み始めてすぐ、自分はそこを読むべき対象者かどうかが読者にわかるような文章になるよう心がける。 --できれば、読み始めてすぐ、結論(?)が分かるような書き方を心がける。(長めの文章の場合、最後まで読んでやっと意図が分かるような書き方はなるべく避ける) --twitterのウィジェット(?)は携帯ではソースコードになるのでリンクだけ載せるかPC専用と断って別ページに貼る? --携帯の人に配慮して、動画が表示されるリンクには【動画】などと書いておく? -トップのコメントは、要望、情報提供、それに対する対応しましたのコメントだけにして、提供情報を載せるにあたって検討が必要な場合は、編集者向けコメントで会話する -初めて更新する人の質問なども、編集者コメントに書いてもらう -色々書いたけど、とにかく何かwikiに書いてくれるだけでも偉い!役立ってる!ありがとう。 #endregion ---- - 画像差し替え+リンクの貼り方を少し追加させていただきました。 (2011-03-12 23:56:05) - ありがとうございます、見やすくなりましたね。 (2011-03-13 09:27:45) - このwikiのテーブルは改行するとソースが見難くなるから困りますね……。 (2011-03-13 09:41:09) - とりあえず、テーブル内で改行する方法ものせておきました。 (2011-03-13 12:34:13) - 身元判明した死亡者のページに身元判明のコメントが多すぎるから、そのページの情報の区別に時間がかかる。別ページとか、なんかしたい気がする。 (2011-03-13 19:13:30) - 安否確認コメントを移動させていただきました。 (2011-03-13 22:16:24) - 埼玉県に限った災害情報wikiを作成しております。こちらのページを転載させていただいてもよろしいでしょうか?URLhttp://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/1.html (2011-03-14 17:25:14) - 現在表示中の画像や構文の書き方等を作らせてもらったものです。転載等はご自由にどうぞ。 (2011-03-14 17:50:49) - ありがとうございます。助かります。 (2011-03-14 19:44:50) - 災害支援サイトの支援として個人・企業関係なく使えるフリーの素材セット(印刷にも対応)を作りました。掲載させていただいても宜しいでしょうか?http://houjyouin.blog84.fc2.com/blog-entry-392.html (2011-03-24 13:09:15) #comment(noname)
#right(){ページ最終更新日時:&update(format=Y/m/d H:i:s)} *wikiの簡単な編集方法 wikiの更新が初めての方にも分かる、簡単な更新方法を説明します。 ---- *1.アカウントの登録 +この[[ウィキに参加>http://www46.atwiki.jp/earthquakematome/contributor]]をクリックして、メンバー登録をします。 +ID、パスワードを決めて入力し、メールアドレスも入力します。 +登録情報を送信後、確認メールがメールアドレス宛てに届くので、その中のURLをクリックします。 +その後、ここの管理者が承認してメンバーとなります。 詳しい説明は、[[ウィキに参加>http://www46.atwiki.jp/earthquakematome/contributor]]に書いてあります。 ---- *2.wikiの更新 -管理者の承認後[[ログイン>http://www46.atwiki.jp/earthquakematome/login/1.html]]をクリックして、ログインします。 -編集したいページを開き、左上のメニューから「編集」をクリックします。 #ref(ed01.jpg,,width=300px,http://www46.atwiki.jp/earthquakematome/?cmd=upload&act=open&page=wiki%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%96%B9%E6%B3%95&file=ed01.jpg) -「編集」の中の「このページを編集」をクリックします。 #ref(ed02.jpg,,width=300px,http://www46.atwiki.jp/earthquakematome/?cmd=upload&act=open&page=wiki%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%96%B9%E6%B3%95&file=ed02.jpg) -その後真ん中辺りにあるテキストボックス(黄色の囲んだところ)に文章を書き込んでください。 -そしてテキストボックスの下の「プレビュー」(青く囲んだところ)で、確認をします。 -最後に「プレビュー」の左の「ページ保存」(赤く囲んだところ)で、投稿します。 #ref(ed03.jpg,,width=300px,http://www46.atwiki.jp/earthquakematome/?cmd=upload&act=open&page=wiki%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%96%B9%E6%B3%95&file=ed03.jpg) ---- ***新しくページを作るときの注意点 -必ず「アットウィキモード」にして新しいページを作ってください。お願いします。 -作ろうとしているページと類似したページがないか、確認してください。上のメニューバーの中のwiki内検索をご利用ください。 -ページ名はわかりやすくお願いします。&br()階層ページを作る際は「wikiの編集方法/プラグイン」というように「/」を挟んで「既にあるページ名/ページの内容」というページ名にしていただけるとありがたいです。 -&font(b,u){そのページが本当にこのwikiに必要か、作成したページによって見る人が不快になったり悲しい気持ちにならないか、よく考えて作成してください。} ---- **プラグイン -@wikiでは様々なプラグインを使用することによって、編集時間の短縮や、見やすいページを作ることが出来ます。是非こちらをご覧下さい。 -またアットウィキモードへ編集しているとテキストボックスの右上に「プラグイン」と書かれた青いアイコンがあります。これをクリックすると簡単なプラグインが作成できます。 [[プラグイン一覧>>http://www1.atwiki.jp/guide/pages/264.html]] [[@wikiご利用ガイド>>http://www1.atwiki.jp/guide/]] #contents(fromhere=true) ---- ***リストの作り方 -あいうえお -かきくけこ 「-」を文頭につけると -あいうえお -かきくけこ このように表示されます。 +さしすせそ +たちつてと +なにぬねの 「+」を文頭につけると +さしすせそ +たちつてと +なにぬねの 自動で番号リストが作成されます。 ---- ***文字の装飾 &font(i,b,u,200%,red){テキスト} と記入すると &font(i,b,u,200%,red){テキスト} このように表示されます。 -詳しくはこちらをどうぞ http://www1.atwiki.jp/guide/pages/265.html#id_f2292d4f ---- ***リンクの貼り方 wiki内部へのリンクを張る場合は [[トップページ]] のように囲んでください。 [[トップページ]] ↑このようなリンクになります。 外部サイトへのリンクの場合は [[NHKニュース>http://www3.nhk.or.jp/news/index.html]] のように表記すると [[NHKニュース>http://www3.nhk.or.jp/news/index.html]] ↑こうなります。 [[NHKニュース>>http://www3.nhk.or.jp/news/index.html]] これで別窓表示になります。 URLをそのまま表記すると自動でリンクになります。 http://www46.atwiki.jp/earthquakematome ---- ***テーブルの作り方 テーブルとは? |このように|表が|できます| |上と|繋げることも|できます| |1|2| |テスト|[[トップページ]]| このように区切って記述します。 |1|2| |テスト|[[トップページ]]| ↑このように表示されます。 テーブル内で改行する場合は |テーブル内を改行|いろはにほへと&br()ちりぬるを| |テーブル内を改行|いろはにほへと&br()ちりぬるを| &br() を入れると改行になります。 |>|1|2| |3|4|~| |>|>|0|h 複雑になると |>|1|2| |3|4|~| |>|>|0|h ↑このように表示されます。 ---- ***ページの更新日時を自動で表示 ページの一番上にこのプラグインを記入するだけでページの更新日時がわかるようになります。 &bold(){必ず新しいページにはつけるようにしてください。} #right(){ページ最終更新日時:&update(format=Y/m/d H:i:s)} ---- ***コメント 簡単な掲示板がつけられるようになります。 コメント数が少ないと予想される通常のページにはこちらを #comment(title_name=あなたの名前,vsize=3) コメント数が100以上超えると予想されるページにはこちらがおすすめです。 #comment_num2(title_name=あなたの名前,num=100,vsize=3) -上と下の違いですが、下は別のページにログが保存される仕組みになっています。&br()上だとログが見ているページに蓄積されどんどん重くなり携帯では全て表示されなくなりますので、コメントが沢山くる場合は下が推奨です。 -num=100の部分は100件ページに表示される、という指示です。100件以上は指定できませんの100件を超えたらログの移植をした方がいいでしょう。num=10、という風に10件だけ表示、とすれば見る人もストレスなく見られますが、「全てをみる」をクリックして過去ログを見てもらうことが必要です。 -ログの移植も簡単にできます。「log=○○」を追加すると○○がログ保存ページになります。&br()コメントログのページ名は「トップページ/編集者向けコメントログ1」等のわかりやすい名前にしてくださると助かります。 ---- ***目次 #contents() -ページの*(見出し)がついた文章を自動で抽出して目次形式にしてくれます。&br()長くなったページにこのプラグインをつけるととても見やすくなります。 |パラメーター|説明| |page=(別ページ名)|他のページの見出しを作成します| |fromhere=true|プラグインを記述する行以下の見出しのみを対象に目次にします| #contents_line() -ページの*(見出し)が多すぎて目次が見辛くなったときにはこちらがおすすめです。&br()また()内に以下のパラメーターが利用できます |パラメーター|説明| |sep=(文字)|区切り文字を指定| |level=(数字)|インライン表示する見出しの階層を指定| #contents_line(level=2,sep=//) -levelを1〜3で変えてみて、しっくりくる表示を探してみてください。 ---- ***引用文 >あいうえお と記入すると >あいうえお このように表示されます。 引用する際は文頭に「>」をつけると引用文になります。 外部サイトや別ページから文章を引用したい場合はご利用ください。 長くなる場合はこちらをどうぞ。 #blockquote(){{}} #pre(){{ #blockquote(){{かきくけこ さしすせそ たちつてと }} }} と記入すると #blockquote(){{かきくけこ さしすせそ たちつてと }} このように表示されます。 ---- ***構文が表示される あいうえお このように文頭に半角スペースを入れると自動で整形済みテキストになります。 複数行になる場合はこちらをどうぞ。 #pre(){{}} #pre(){{#pre(){{あいうえお かきくけこ [[トップページ]] }} }} -ただし、長い文章にはこちらのプラグインは不向きです。表示が崩れてしまいます。 ---- ***階層以下のページからのみ最近更新されたページ表示 #recent_child -このプラグインを記入すると「A」というページを設置したときに「A/1」「A/2」「A/コメントログ」という風に設置したページ以下の階層ページが更新順に表示されるようになります。 -階層ページが沢山ある、というページの場合はこちらを是非ご利用ください。 ---- **ページの復元や削除について ***ページの名前の変更方法 -上のメニューバーから「編集>このページのページ名を変更」で名前を変えることが出来ます。 -名前を変えたあと、リンク切れをどこかでおこしている可能性がありますので、元のページ名でwiki内を検索して直してください。お願いします。 ***ページの削除の方法 -テキストボックスの中身を全て選択(macの場合command+A)してdeleteします。その後保存してください。 ***ページの復元の方法 -復元させたいページを選び上のメニューバーから「表示>このページの編集履歴(バックアップ)」を選択。&br()その後復元させたいソースを選んで復元させてください。 -なくなってしまったページの場合「表示>編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧」から復元させたいページを探してください。残っているはずです。 ---- **更新したい内容(案です、何かあれば追記下さい) #region(closeed,全て見る) -被災者向けの情報(避難所の場所や、治療できる病院、あいているスーパーや金融機関などライフライン情報、など)[各自で随時] -支援者向けの情報(協力可能な支援の案内)[各自で随時] --受け取る側が要求している支援物資に関する情報 --送られて困った物資に関する情報 阪神淡路大震災の時に送られて困った物(着られない服、大量にゴミが出る菓子など)もあるようですから、よく調べる必要がありそうです。 プラグインに投票フォームという物があるので、項目の追加が可能な tvote あたりを使うというのが良いかと思いますが、支援専用のWikiにお願いするべきかもしれません。 支援物資は、エリアによって必要なものが異なったりしますし、支援物資をリクエストしているところに、リクエストされたものを送る方がいいのではないかなと思います。 [ご意見など募集中] -トップページのコメントにある、リンク先情報の取り込みなど。 3/13交通機関運行状況要更新[担当者募集中] -重要度、優先順位、時間に従って整理する 重要度と優先順位の案 +生命維持に必要な情報や警報の類(津波警報、避難指示など) +安否確認、交通状況、情報源など +支援に関する情報、上記以外の情報 時間については、上から新しい順に並べる(先に目に付くようにする)のが良いと思う。 [ご意見など募集中] |生命維持に必要な情報|津波警報、避難指示、避難所情報、受入可能病院、など| |安全な生活に必要な情報|安否確認、交通状況、お店情報(金融、食料品)、配給、避難先で気をつけるべきこと、など| |上記以外の情報|| どんな情報を更新するかはその人にお任せしますが、目安として書いてみましたがいかがでしょうか?ご意見お待ちしています ---- *提案:wiki編集者向けページの作成 すいません、個人的に考えてみたのですが、wiki編集者向けのページを一つ作りませんか?お時間ある方ご意見ください。 目的:wiki編集者向けの情報を集めて、トップのコメントはなるべく閲覧者向けにし、編集に関するコメントは一カ所に集める。それに加えて、新しい人も気軽に編集者になってもらえるようガイドを載せる。 案: -メニューに、「wikiを編集したい方へ」のようなリンクを付け、ページを作成。 -新設ページの中に置くものの案として、例えば、今メニューにあるチャットや、編集方法へのリンク、下記の編集ガイド、編集者向けのコメント欄。 -編集ガイドを書く。 --基本的に変えたい人が自由に書き換えていいのでレッツチャレンジ。 --書き加えた内容は、できたら情報源と更新日時を出来たら載せてね。閲覧者が安心するし。 --どんどん新情報がくるけど、先に対応(更新)した方がよいと思われるのはこういうものです(上記優先度の話?) --できれば、読み始めてすぐ、自分はそこを読むべき対象者かどうかが読者にわかるような文章になるよう心がける。 --できれば、読み始めてすぐ、結論(?)が分かるような書き方を心がける。(長めの文章の場合、最後まで読んでやっと意図が分かるような書き方はなるべく避ける) --twitterのウィジェット(?)は携帯ではソースコードになるのでリンクだけ載せるかPC専用と断って別ページに貼る? --携帯の人に配慮して、動画が表示されるリンクには【動画】などと書いておく? -トップのコメントは、要望、情報提供、それに対する対応しましたのコメントだけにして、提供情報を載せるにあたって検討が必要な場合は、編集者向けコメントで会話する -初めて更新する人の質問なども、編集者コメントに書いてもらう -色々書いたけど、とにかく何かwikiに書いてくれるだけでも偉い!役立ってる!ありがとう。 #endregion ---- - 画像差し替え+リンクの貼り方を少し追加させていただきました。 (2011-03-12 23:56:05) - ありがとうございます、見やすくなりましたね。 (2011-03-13 09:27:45) - このwikiのテーブルは改行するとソースが見難くなるから困りますね……。 (2011-03-13 09:41:09) - とりあえず、テーブル内で改行する方法ものせておきました。 (2011-03-13 12:34:13) - 身元判明した死亡者のページに身元判明のコメントが多すぎるから、そのページの情報の区別に時間がかかる。別ページとか、なんかしたい気がする。 (2011-03-13 19:13:30) - 安否確認コメントを移動させていただきました。 (2011-03-13 22:16:24) - 埼玉県に限った災害情報wikiを作成しております。こちらのページを転載させていただいてもよろしいでしょうか?URLhttp://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/1.html (2011-03-14 17:25:14) - 現在表示中の画像や構文の書き方等を作らせてもらったものです。転載等はご自由にどうぞ。 (2011-03-14 17:50:49) - ありがとうございます。助かります。 (2011-03-14 19:44:50) - 災害支援サイトの支援として個人・企業関係なく使えるフリーの素材セット(印刷にも対応)を作りました。掲載させていただいても宜しいでしょうか?http://houjyouin.blog84.fc2.com/blog-entry-392.html (2011-03-24 13:09:15) #comment(noname)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。