sakuraエディタとgeditの設定方法


エディタについて

prologのソースコードを記述する際に使いやすいエディタを紹介します

Windows


サクラエディタ

Windows用のフリーのテキストエディタです。標準ではprologモードは入っていませんが、キーワード・コメントスタイル等を定義して見やすくする事ができます。


キーワードファイルのダウンロード
こちらから
をダウンロードし、
C:\Program Files (x86)\sakura\keyword
もしくは
C:\Program Files\sakura\keyword
に保存します。

キーワードファイルのインポート
ツールバーの
設定 -> 共通設定
を選択します。

右上の セット追加 をクリックすると、セット名の入力画面が出てくるので、AZ-Prologと入力します。


続いて、タブの2段目 強調キーワード を選択し、
右下の インポート をクリックします。


先ほど保存した、azprolog.kwdを 選択します。


これで、AZ-Prolog用の強調キーワードファイルが設定されました。

新規設定の追加
ツールバーの
設定 -> タイプ別設定一覧
を選択します。
設定が空になっている、 設定17 等を選択し、右側の設定変更ボタンをクリックします。


設定内容の変更
タイプ別設定というウィンドウが現れるので、設定を変更していきます。

  • スクリーン タブ
設定の名前:Prolog
ファイル拡張子:pl,dcg

拡張子.plはPerlに登録されている場合があるので、必要に応じてそちらを削除してください。


  • カラー タブ
画面右上の強調キーワード1で、先ほど追加したAZ-Prologを選択します。
また、コメントスタイルに
ブロック型:/* ~ */
行型:%
と入力します。


  • 正規表現キーワード タブ
右下の インポート をクリックし、ダウンロードした azprolog.rkw を選択します。



  • 設定の確認
以上で、設定は全てになります。

実際にprologのソースコードを開くと、
組み込み述語変数
:-.!
% コメント/* コメント */
'アトム'"文字列"
のように表示されます。

表示例

Ubuntu

Ubuntuでは、標準のテキストエディタである gedit にprologモードが存在します。

gedit

ソースコードファイルを開いて、ツールバーの
表示 -> 強調表示モード -> ソース -> Prolog
を選択してください。
最終更新:2014年05月07日 14:42